神戸三宮占いサロン
宿曜占星術&タロット
占いサロン幸せの楽譜
占術師NaNa♪ですstrawberry*ハート

いつもご愛顧ご愛読有難うございますおんぷ星

占いサロン幸せの楽譜ホームページ





占い師になって、言う側の立場も言われる側の立場も
凄くよく解るようになった。


時に、あまりに身勝手でデリカシーのないクライアントもいたりする。
どうしてこうも身勝手なことばかり出来るのだろうか?
自分の我を通すにしても最低限のマナーやモラルはある。
我を通すにもそれを主張するだけの周りへの理解を求める努力や
詫びる姿勢はあったのか?と思ったりする。

例えば、体調不良で何度も何度も予約をキャンセルするクライアントがいた。
それは別に全然構わない。ちゃんと連絡を頂いて理由もきちんと伝えて下さる。
無断キャンセルではないのだから、
体調不良にせよ、突然の仕事にしろ、何にしろ
きちんと連絡を頂けたら問題なし。
また体調が良くなったら落ち着いたらご予約ください。

これは本心。自分だって体調不良になるし急用やのっぴきならない事情はあるもんだ。

仮にそのキャンセル理由が嘘だとして、本当は大好きな彼から誘われて
急にデートになった…だとしてもいいのです(笑)

占いは何かあった時の対応や何かが起こる前の布石としたり
そういう使い方や場なので、寂しいけれど
日常を最優先なのは当たり前なのでいいのです。

ただ、その嘘は、嘘をついたもののデリカシーとマナーとして
私にバレないようにしてもらいたいもんです。

占い師というより人としてです。

ずっと何度も何度も何度も体調不良でドタキャンしたリピーターがいました。
体調不良で仕事に行くのもやっとだから、当分お店に行けないと暫くして
そう連絡がありました。

私は心底心配しました。自分自身も体調不良の辛さ、原因不明の辛さは
身を持って解るので。先述のようにお伝えしてお大事にと終えました。

とても丁寧な文面だったので信用していました。

暫くして、私の読者登録からその人がいなくなってました。
常に入れ替わりがあるので普段は気にしませんが、
その人の場合は円満に終えたのに何故?と気になりました。

その人のブログを見に行くと、
私には体調不良でドタキャンした日に
旅行に行っていたり、ドライブに行っていたり、
他の習い事教室に行っているブログが書かれていました。

さらに、これまで何度も何度も来店された際に
丁寧に説明したこと、理解したと言ったことが
全然解ってないような内容のブログであったこと。

年齢的にももう40代半ば。若い人ではないのです。

その点について流そうとも思いましたが、体調不良と聞いていたので
やはり気になって訪ねたところ、
その時期に行ったのではなく、ずっと前のことを少しずつネタ出しする為に
あたかも最近行ったかのように書いたとのことでした。

確かにブログをやってますとネタが尽きてしまうので
満遍なく更新するためにネタ貯めはあることだし、
そこについては咎めません。

ただ、何もドンピシャな日程の時に、体調不良と言ってる日に
そんなブログを書かなくてもいいのでは?
本当に体調不良ならブログ書くな!
さらに遊びまくってたような内容のブログをわざわざ上げることを  

私だけでなく、会社の人や周りの人がそれを見たらどんな思いをするか?
それくらいの配慮は大人ならして然るべきでは?
と思いました。

それもそれとなく伝えましたら、
こんなん言われて傷ついた!こんなことを思われるなんて
思いもよらなかった!と速攻ブログにしていたので

あ〜何も解ってないなーと思いましたガーンガーンガーンガーン

私が占い師だからではなくて、
普通の神経と感性と頭脳や機転の持ち主ならば、
みんなそれくらいのことは思うし気づくし
それに気付かずにやっちゃう点も気付いてないことを
わざわざ自分から露呈するようなブログを書いちゃうところも

全部ひっくるめて、
だからこんなお悩み相談になるのね。
と至極納得。


嘘をつくならバレないように最後まで上手にやってくれ。

そのドライブやら教室やらの記事も、
1、2週間くらいズラしてアップしていたら
こんな気持ちにはならなかったし
普通にお元気になられて良かったと思ったことでしょう。

ブログに書いたら、しかもわかりやすく読者登録はずしたら
気付きます(笑)相互登録してるのですから
自分だけが外したって関係ない(笑)
こっちには出るんだもん(笑)

さらに言えば、私のほうがブログ更新頻度がその頃は圧倒的に多かったので
(今は病み上がりなのでかな〜りローペースですが(笑))

その人は他の記事の更新スパンをみても
そこまでの更新頻度ではなかった。
ネタ出しに苦労するほどの頻度ではないだろうとツッコミどころ満載だった。
平気で1ヶ月、2ヶ月空いていたりもしている。

だから、より一層、何故わざわざこの日なんだ?と思った。

本当に体調不良だとしても、こんなことをしていたら
誰もあなたの言うことは信じなくなる。
心配しなくなる。

ブログでもこんなことをしちゃってたら
日常生活でも、いくら力説しても、
ボロが出て、辻褄が合わないことを気付かないうちに
やらかしているはず。

それを周りの賢い大人達、例えあなたよりも年下の人でも
真っ当な人はそれらを静かに見抜いて、
静かにあなたから離れて、

あなたに有益な話やご縁はもたらさらないよ。と

ひとつの教訓にして頂きたく書きました流れ星星キラキラ桜


もう3年前の話ですが(笑)

久しぶりに毒舌マンボー!なブログを書きました(笑)

嘘をつくならバレないように!
その自信がないなら、最大限の配慮や言葉を選んで
心を込めて相手に詫びながら事情を伝える。

嘘も方便という気遣いのことわざもあるのだから
大人なら、ちゃんと気遣い、心遣い、言葉遣いしてください。


神戸三宮 占いサロン幸せの楽譜 占術師NaNa♪☆〆