マルシェ用サンプル

 

マナーパンツカバーの柄違いです

 

 

 

前回と同様、フリンジ仕上げ

 

 

 

 

 

このくすみカラーがツボでした~ラブ

 

 

 

 

さてさてフリンジの作り方は2種類あって

 

今回のは

緯糸(ヨコ)を引き抜いて経糸(タテ)糸を残して作る方法です

 

 

 

 

真ん中のダンガリー生地は

・経糸が白糸

・緯糸に色糸

 

が使われているので


色糸を引き抜くと白糸だけが残って

白糸のフリンジになります

 

 

 

 

ちなみにデニムはダンガリーと逆で

 

・経糸が色糸

・緯糸が白糸

 

 

で織られている生地なので

(デニムとダンガリーの違いのひとつです)

白糸が引き抜かれて色糸のフリンジになります

 

 

 

 

あと、フリンジを作るもうひとつの方法は

ニットで作る方法

 

 

ニットは編まれているので糸を引き抜くことができません

 

 

だから・・・

 

 

 

自分ではさみでカットしてフリンジを作りますキラキラ

カットする幅は自由。均等でもランダムでもOK

 

 

 

 

こんな感じに仕上がります

 

 



フリンジの根本同士を結んだりしても

かわいいですね❤️

 

 


 

あっ!あと簡単にフリンジを試せるのが

フリンジテープを付ける方法

 

 

出来上がっているフリンジテープをスカートの裾などに付けるだけで

かわいいフリンジスカートができます

 

 

 

 

 

ぜひ皆さんもかわいいフリフリラブラブフリンジ試してみて下さいね

 

 

 

犬服教室 Cocha★9 コチャナイン 愛知県 岡崎市