明確な価格の提示。
このHMのスタイルが気に入った私たちは、
前向きに話をすすめることに。

まず、1番目にしたことは、
『土地の買い付け申し込み書』の提出。
土地を予約し、仮押さえとすることで、
私たちにかわり、
HMの担当者が
価格などの土地条件を
売り主と
交渉してくれました。

土地と道路に段差があるため
一部、よう壁の工事が必要で、
費用がかかることを理由に、
端数の59万の値引き交渉を
営業担当のTさんが
がんばってくれて、
見事、値引き成功。

トントンなら、
工事代が浮いてラッキーだわと
思っていたら…
実質的には
よう壁工事代は約33万ですんだので、
26万のお得。

超ラッキー!


土地代金
水道負担金
水道接続工事費
水道引き込み料
固定資産税精算金
契約印紙代
登記費用
水道局納金
不動産手数料

しめて約12,500,000円が
土地取得にかかる費用の合計。

どの項目も
余裕を持って
計算してくれているので
余ることはあっても
これ以上増額することはないらしい。

ざっと
1300万で見積もっていたので
ばっちり予算内。


次に間取りの検討。

このHMは
1から間取りを考えるのではなく、
300パターンほどある基本型から
ベースをえらび、
床や建具は数種類ある標準仕様から
好きな色やタイプを選んで、
あとはオプションを足し算していく
規格住宅方式。

120%注文建築ではないが、
ちょこっと選べる楽しみはあり、
私みたいな
優柔不断な人には最適なシステム。

担当のTさんが
駐車場3台分を差し引いた土地に
HMの中で一番リーズナブルな
24坪タイプと
ゆったりめの30坪タイプの
それぞれ3LDKのプランを
まず提案してくれました。


どちらも正方形に近い建物を
ぎりぎり北側に寄せ、
建物東側の道路沿いに
駐車場を横並びに3台分配置し
車それぞれが
出し入れがしやすいプラン。

玄関は東入り、
リビングと対面キッチンが南向き。

悪くはないけれど…。

具体的にここからイメージを
膨らませ、
修正を加え、
ある程度イメージが固まった時点で、
HMから
『土地と家』合算の資金提案書を
だしてもらうことにしました。




夢がつまった
初回、提案書


アラフォー主婦の

よりどころ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村