リクシル(豪雪でボツになったけど)で
シュミレーションする前から
お風呂場は
洗面脱衣所の床色とリンクさせて、
壁の一部を茶色にして、
後は清潔感あふれる白でまとめたいなと
思ってました。

幸い、
似たようなカラーバリエーションが
ハウステックにもあったので、
こちらもぱぱっと決まりました。

浴槽は最初、
薦められるまま
何も考えず
流行りの半身浴のできるエコタイプに
しようとしたんですが、
せっかく2時間近く高速ぶっ飛ばして
やって来たんだから
浴槽に直接入らせてもらうことに。


服を着たままとはいえ、
人前で浴槽に入るって
恥ずかしかったです( 〃▽〃)

標準仕様で選べる3種類のうち、
いちばんたくさん
お湯の入るスクエアバスに入って
びよーんと足を伸ばした時、
ふと考えました。

どうせ、残り湯は全部
けたたましい量の洗濯や
そうじ、花の水やりに
毎日使うから無駄にはならない。
半身浴の習慣もないし、
エコにこだわらなくてもいいのでは?

むしろ
たっぷりのお湯に浸かって
疲れを癒してもらえた方が
いいんじゃない?

家族の人数の割には
ちょっと小さめな家だからこそ、
せめて、
湯船ぐらいは
ダーリンに
ゆったり気分を味わってほしいな~

と、言うわけで
エコタイプキャンセルして、
スクエアバスに決定。


窓は
格子を外してもらって
低い位置に移動させると
先に決めていました。
浴槽から
ライトアップした木々の
緑が見れるように
したいと思ったからです。






ほぼ標準仕様で
特別な費用はかけていませんが
愛情はいっぱい込めたお風呂場です。


アラフォー主婦の

よりどころ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村