​NKG難病克服ガールズまみりんのブログへようこそ!

難病やその他多くの病気を乗り越えてきた経験を講演会やお話会でお伝えしたり、健康に関する情報を発信しています。
たまに犬の話もします♪

詳しいプロフィールはこちらを読んでくださいね!

まみりんて誰?



Instagram




昨日は月に一度の温灸の勉強会の日でした。


師匠の治療院に弟子らが集まってお互いに治療をし合ったりします。

私がやってもらう番になり、最近の調子を聞かれたので、


「いやぁ、凄く調子が良いんですよ〜」


と答えたらすかさず


「気をつけてくださいね、まみさんがそう言う時が一番危ないんです!」


って言われてしまいましたアセアセ



さすが(笑)



続けて、「過去にも入院する前はいつも調子が良かったじゃないですか!」とも言われてしまいました。


確かにそうだった


昔から体の調子が良くなるとやり過ぎてしまう傾向があって、そもそも33歳で膠原病を発症した時も日本橋から京都の一条大橋まで歩こう!なんて言って東海道を友達と歩いて日焼けをしたことがきっかけでした。


先週末も張り切って掃除をしたり、庭仕事をしたり、畑をいじったり、家の中の物置に棚をDIYしたりと休まず動き回っていて…


3日目になってはたと“やり過ぎかも”と気がついたのです。



ゼンマイ仕掛けの人形のようにゼンマイが切れるまで止まらなくなっちゃうのよね〜アセアセ


はい、でも倒れる前に気がつきました!って言ったら「ずいぶん大人になりましたね!」だって。


膠原病になる人は頑張りすぎる傾向があるとよく言われますが、まんざら嘘でもないよね。


性格と免疫が暴走しがち(笑)



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ



9/23(土・祝)

『呼吸について学ぶ』



※終了後、希望者のみで懇親会を行います。



click!

下矢印


お申込みはコチラから



9/11発売