愛用してる13ステラSWの18000HG
本来は20ステラSWに買い替えて予備に回るはずが、コロナで帰国して購入出来ないので、なんとかジャカルタで買ったソルティガ18000-Hと一緒に使い続けてます。

一気に構造を変えてソルトゲームに革新をもたらした02モデル
その02の欠陥と尖りすぎた部分を終了と軽量化した08モデル
その08モデルから大きな変更はないものの、重量増気にせずに耐久性に振った13モデル

その耐久性がモノをいったか、オーバホールは一回出しただけで文句なく使えてました。

14000XGはこないだハンドルが回らなくなったけど。

そんな13-18000HG、ドラグ値がだんだん上がらなくなってきました。

前は12号巻いて初期ドラグ17kgも余裕やったんですが、やがて締め切っても17kgに到達せず。
15kgは出たので12号はソルティガに巻いて、10号入れて使ってたんですが、12kgがやっと…

う〜ん…8号に落として使うかぁ?
早くOH出したいなあと。

でこないだの日曜日、グリスアップしてて思いついたんですが、他のリールのワッシャー流用出来ないかと。

13の部品は一切持ってなかったんですが、08は軸内ワッシャーがヘタリやすかったので、それとディスクドラグワッシャーは持ってました。

ディスクドラグワッシャーがへたる事はなかったんですが、夢屋のカーボンワッシャーが削れやすく、なおかつそれは部品出さないとシマノがいうので。

その08のディスクワッシャーを13に入れてみると
バッチシです!ドラグ値17kgまで出ました。

さらにロッドをFCLLABOのUCB81EXT-Hでなく、FISHERMANのBIGGAME86RSを持ち出してみました。

最近マイブームのパロパロやロングペン、これらを引き倒してたのがBIGGAME86RSや先代のBIGGAME88だったのを思い出して

これでいける!
今日こそ荒食い始まってる!と信じて出船。

全然寒くないので気温は既に雨期

釣り場のスワンギ島に到着しても潮は動いてない。

でもそれは予想通り
ここで朝ごはん…と用意するが、なんと麺つゆを忘れているおてつさん。

これはイタイ。

仕方なくパインを食べました

食後も潮は動いてない。
でも様子見に投げたでぇ〜じまなてぃにバイト!乗らなかったけど船べりまで追いかけてきた。

その後反応はなかったものの、これは潮が動き出すと期待できる!

とGTポイントを荒らさずにジギングして潮が動くのを待つ。


で、潮が流れ出したのでキャスティング再開。

ここから繁殖前の荒食いによる怒涛のラッシュを期待したんですが…

見事に無反応。

潮はゴンゴンに流れている、さらにベイトボールは浮いている。

なのに食ってこない。

先ほどのバイトで終わり?

それからジギングやレンバタ本島側を攻めたりと、延々粘ったのですが全く食ってこない。

まだ潮は動いてるものの、これは移動だなと。

さて、どちらに行くか。
西へ移動してお昼前が本番の鮫島へ大移動して帰る?

東へ移動して捕鯨村周辺のポイント叩いてまた戻ってくるか?

鮫島は一番ヒット率の高い釣り場ですが、前回、前々回とスカを食らっており、スワンギと同じ状況なのが予想される。

捕鯨村周辺…
GTはここ最近どころか、一年以上GTを揚げてない。
ジギングも確率低いやろうし…

悩んだ挙げ句、どうせあかんけどと東へ向かうことにした。

しばし走って、ステージ前と呼んでるポイントに到着。
ここでジギング開始。
そのまま流してていき、トゥアック岬へジギングしながら移動。


このトゥアック岬、岬のまえが水深20m位の浅場がずっと続いていて、その浅場を岸沿いに流れる潮が横切るポイント。
よくGTやイソンボ釣らしてもらったポイントですが、最近はとんとだめ。

水深140mだいをロングジグ飛ばしてたけど、岬に近づいて100m位でジギングタックルからキャスティングタックルに。
ここから絶壁の形で一気に浅くなる。
その絶壁に潜んでいるであろうロウニンアジへの挨拶にEBIPOP200をなげて、ベル代わりにポッピング!
長い事アタリもらってないし、まだ深場だったので出るとはこれっぽっちも思ってなかったが、いきなりバイト!
あまり大きそうでない魚体が見えたが乗らない。
フォローに⊿を投げるが反応なし。
これはもしや?とパロパロを投げて二度ポッピングを入れたあと、シェイキング入れながら引いてくると今度はしっかり食った。

ストレートフッキングを入れた後に腰だめにして、少し船を潮に逆らって後退させて、リフトにかかる。
反転されてちょっと走られたが、浅場には届かない距離なので、無理矢理止める事はせずにロッドに任せと止める。
86RSはしなやかなロッドなので反転されるとロッドの曲がりがさらにキツくなるが不安感はない。
そこからその曲がりの戻りを使いながらゆっくりポンピング。



まあまあなサイズ。
スワンギでスカ食らい、今日は終わったと思ってただけに嬉しい。
13ステラもドラグはきっちり耐えて滑ったので、流用ディスクワッシャーはOKと。

その後ジギングとキャスティングを続けるも、一度ジギングでフックオフがあっただけ。

ここでスワンギに戻る。

途中で
ジンベイザメに会う

スワンギは潮が逆向きにゆっくり流れ出したとこ。
それに乗ってキャストして探るが反応なし。

さらに待てば潮が強くなるだろうが、ここは粘ってもだめだろうと帰路に。
いやあ、一匹釣っておいてホントによかった。


で、
忘れた麺つゆ

食えなかった蕎麦でびいるを飲みました