【ずぼらでもできる!はじめてのコンブチャ株分けレッスン】でした⭐

先日コンブチャ株分けレッスンに来てくださった方のご紹介で今回お越しくださった3名様。





皆さん多才な方ばかりで元アナウンサーで今はイベントプロデューサーをされている方や
陶芸家、ヨガ講師の方々などお話聞いてるだけでもすごく盛り上がり楽しかったです⭐


5歳の息子が赤ちゃんの時に習い事が同じだった方と偶然の再会をしたりと、色んなご縁が繋がっていくことが嬉しいです❤

子どもさんも一緒にお越しくださり、おもちゃで遊んだり一緒にコンブチャを飲んだりとアットホームな雰囲気の中、レッスンは進んでいきます。


狭い我が家なので堅苦しい雰囲気ではなくお友達のお家に遊びに行くようなそんな気軽な感じで来てもらえると嬉しいですおねがい


おもちゃや絵本、DVDなどもありますので自由に気がねなく遊んでくださいね♪


今回の皆様は

「コンブチャ」

「紅茶きのこ」

っていう言葉を初めて聞いたという方ばかりで。

コンブチャの株を「蕪(野菜のかぶ)」や「きのこ」なのかと思っていたという方や

実際に株を見たら「ん?大根?」とおっしゃったりと面白かったですおねがい





確かに大根、蕪に見えなくもないですね(笑)


コンブチャはその名前からもよく勘違いされますが、きのこでも昆布茶でもまたや蕪でもないんですね。


コンブチャの株(成分はナタデココと同じです。)は発酵する過程でできる副産物。

酢酸菌や酵母類などの微生物でできたものです。








元気な菌たち(酢酸菌と酵母菌)が甘い紅茶を分解して発酵させ、植物性乳酸菌がたっぷり入った微炭酸の甘酸っぱくフルーティーな飲み物・コンブチャができるのです。


名前が何やら怪しげなので(大丈夫かな?)と不安になる方もいらっしゃるのではないかなと思うのですが(笑)

紅茶やお茶を発酵させた植物性乳酸菌入りの発酵飲料で決して怪しいものではありません真顔
(怪しいものではありません。と書くと余計に怪しげな感じしますねびっくり)

今日のレッスン参加者の方々もコンブチャの味を気に入ってもらえ嬉しいです♪


レッスンの感想もいただいたのでまたお知らせしますね⭐


本日はありがとうございました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑こちらをクリックして頂くとブログ村のランキングポイントが入ります。  
ブログ村に登録のない方でもクリックしていただくことができます⭐

応援よろしくお願いします(^-^) 

*************
コンブチャ(発酵茶)教室
フラワーゼリー教室

大阪府豊中市お子さま連れ歓迎♪
『星の縁がわ~ほしのえんがわ~』
                                          かねたけ せいか⭐