前回の味噌編につづき
(まだ読んでないかたはこちらから❤)

今日は味醂のことを♪







mariちゃんにおすすめしてもらった味淋。

【小笠原味淋】

『ものすっごーーーーく美味しい味醂に出会いました!

甘口のお酒が好きな方はぜひこのまま飲んでくださーい。

アルコール飛ばしてシロップとしても♪』


またmariちゃんの紹介文が購買意欲を高める!!

**************

 小笠原味淋醸造の特徴は、

1.原料米は100%国産米を使用

2.手作り製麹

3.自然オリ下げ

4.加熱処理を行わない「生詰みりん」であること

このため、製品はまろやかな風味と甘みを呈し、飲んでもおいしいみりんに仕上がっています。

(小笠原味淋HP参照)

**************

すごくこだわって作られています!






ラベルにもこんな言葉が!!


~たかが味淋と言うなかれ。

   まずは一口飲んでほしい。

   これでも結構苦労はしたつもりです。

   不合理かと思われるほど手間をかける造
   りの過程。

   これは先祖から連綿と続く小笠原流。

   特に何日か続く不眠の作業。

   最適と思われる国産もち米の確保の難し      さ。

   逃げたくなるものばかりだ。

   でも出来上がりを見るとにっこりしてし
   しまう。

   また来年も造ろうと思ってしまう。

   わたしも味淋馬鹿なのだろうか…~


これを読んだだけで作り手さんの気持ちが伝わる。

更にこの味淋の価値が上がり貴重な存在になります。


早速まずはそのまま一口。

熊本ではお屠蘇として飲む赤酒によく似たお味。

濃厚な甘いお酒。

本当にそのまま飲んでもおいしいウインク


これで煮物をする時はお砂糖いらずになり煮物の味もアップしたような気がしますキラキラ


前回紹介した味噌、今回の味淋、そしてコンブチャビネガーを使い作りたいものが出てきましたおねがい


試してみます♪



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑こちらをクリックして頂くとブログ村のランキングポイントが入ります。  
ブログ村に登録のない方でもクリックしていただくことができます⭐

応援よろしくお願いします(^-^) 

*************
コンブチャ(発酵茶)教室

大阪府豊中市お子さま連れ歓迎♪
『星の縁がわ~ほしのえんがわ~』
                                          かねたけ せいか⭐