こわれた自転車を押す | 辻明佳のナイフとフォーク

辻明佳のナイフとフォーク

旅、お料理、ときどき女優。

最近、移動は主に自転車でするようにしてました

愛車はギアなし・ボロボロの中古ママチャリですが
とにかく毎日1000円以上浮くうえに
かかる時間も変わんないんだもん

去る土曜日
ちょっとがんばって池袋から15キロの道のりを帰ったところ
家から6キロのとこで
がこん!
なんの前触れもなくチェーンがはずれて
真夜中の路上に横倒しにされました

???
何が起きたか一瞬わからず混乱する辻

ペダルふめどもふめどもすっかすか。
周りには助けを乞える店もなく
ちょっと留めておける駐輪場もない。
派手にすっ転んだ目の前がハーレーダビッドソンの専門店で
しめきったショーウインドーの中がやたらとハーレーでキラッキラしてるのも腹立たしい

マウンテンバイクとかとちがって、
ママチャリのチェーンって外からさわれないようになってんだねー
安全でよいねー
直せねえ

そこらへんに停めといてタクるにしても、
あまりにも明日以降ついでのない場所だったので
もうひたすら押して帰りました6キロ。

平らな道はスケボーよろしくキックキック
1°でも下り坂を感じたら慣性の法則を信じる
(摩擦を減らすようなるべくなめらかなアスファルトを選ぶ)
1°でも上り坂だともうただただ押すしか

この戦法でわずか1時間で6キロを踏破。
とくに慣性の法則すごい。

しかし小一時間くらい異常な状態で道を歩いていると
だんだん頭おかしくなってきまして
途中からずっと
「こわれた自転車とネコ車のちがい」
「こわれた自転車と鉄の入ったぬいぐるみのちがい」
を考えてました。

◇こわれた自転車とネコ車のちがい
・自転車の方がハンドルをきかせられるしブレーキまでかかる
・急な下り坂は自転車の方がはやくて安全
・積載能力はネコ車がちょっと勝ってる
・ネコ車は重くてたいへん
・なんでネコ車は一輪なのか
・なんでネコ車っていうの?

◇こわれた自転車と同じ重さの鉄の入ったぬいぐるみのちがい
・腐ってもタイ。
   チェーンがはずれていても、自転車というだけあって
   あるていど自分で転がってくれるので持ち運びが超ラク
・これが同じ重さの鉄の入ったぬいぐるみだったら6キロかついで歩くのはえらいことだ
・ぬいぐるみはかわいい
・中身は鉄でも外側はもふもふにすれば肩への負担が軽減されるであろう

あとこの状態の自転車で地図を見誤って東名高速にのるところでした
こないだアンジェロをやってた沖田さんは
アメリカに旅行したとき「徒歩で高速入っちゃった」とおっしゃってまして
その時は「看板英語ですもんねははは」と返しましたが
まさか我が身に起こるとは。
わたくしは日本語の看板だったので10mくらいで気づきました

{7B585169-D3A1-4F6B-AABA-D30965B3D664:01}
ドリンクホルダーがしぜんにできていたので活用しつつ
歌いながら歩いたカオスな6キロでした
楽しかったです