天然氷について✨ | HACHIKUブログ

HACHIKUブログ

HACHIKUの公式ブログです。

営業情報はTwitterにてお知らせしております
→@TomMarche

どうぞよろしくお願いいたします☆

私達HACHIKUは、日光の天然氷を明治二十七年創業 蔵元「松月氷室」さんよりお譲り頂いています。



天然氷、純氷、製氷機、台湾かき氷のような味つき氷等 … 
単に「氷」といえど色々な製法がありますうさ



この中でも、昔ながらの製法を代々引き継ぎ歴史を重ねているのが「天然氷」です。


冬場の安定的に気温の低い日光の山間で氷池を作り、上流で何重にもろ過した湧水を池に流し込み、外気の中でじっくりと凍らせていきます。

機械で凍らせるよりも遥かにゆっくりゆっくりです。




そして、毎日表面を流しては、落ち葉や不純物を除き

じっくりじっくり…

日々少しずつ厚みを増していく天然氷。






その過程で雨が降れば、割って作り直し汗

雪が降っても割って作り直し… 汗

とても繊細な行程です。





そう、自然に翻弄され 活かされ
「天然氷」は出来上がるのですうさ




時に頭を抱える程に
厳しく自然に打ちのめされもする。



だから一喜する年もあれば、
一憂する年もある。




「天然氷って、自然の中の池で作っているんですよね」
「切り出しの映像、テレビで見たことあります!」


天然氷の出来るまでの過程をお話しすると、
「へえ~おねがい‼️」と

目を丸くして聞き入るお客様。


改めて、しみじみと
手に持ったかき氷を眺めるお客様。





私も不思議に思いますうさ

おがくずに包まれ、室(むろ)で大切に保存され夏を待つ氷達…




「今、手に持っている氷は
あの冬の間に出来た氷なんだ…きらきら!!


そう思うと、

なんだか神秘的で
とっても不思議な感じがするんです。





当然、こうして冬を乗り越え出来上がった氷は 人が食して問題ないかどうか行政のチェックを受け、認められて私達の元へとやって来ますうさ




山あいの外気に野ざらしの池でなど作らずに、屋根があれば雨風も当たらないだろうに…汗

無菌室で機械製氷すれば
はるかに楽だろうに…汗

今や効率良く氷を作る方法など容易くある便利な世の中ですから、色々な考え方があると思います。



しかし、

天然氷は機械で作った氷より溶けるのが遥かに遅く、生魚クマノミを保冷するのに使えば遥かに味良く鮮度を保つことが出来る。

…何故だろう??


自然に活かされ、作られるものの奥深さを感じずにはいられません。




その氷の分厚い塊を
丁寧に研いだ刃で薄く削り作ったかき氷

驚くほど柔らかくふわふわの食感は
瞬く間に口の中で溶け、儚く消えていく。


…次の一口へと手が延びる。




正直、ただ かき氷を食すナイフ&フォークという行為においては、シロップがかかってしまうと
屋根のある所で作られた氷も、純氷も、昔ながらの天然氷も味比べはとても難しい次元だと思います。




でも、私達日本人には歴史や伝統や文化といった背景を

慈しむという感性があります。



作り手の手間隙に

思いを馳せることも出来ます。





渋柿を食べて 初めて、渋いとはどういうものか感じることが出来るように

口の中で一瞬で溶けて無くなる氷から、私は自然の儚なさを感じることが出来るような気がします。




是非、こういった背景を慈しんで頂ければ幸いです



そして、私達が「天然氷」を扱わせて頂けることの喜びもここにあると思っています。




時に頭を抱える程に
厳しく自然に打ちのめされもする。


だから一喜する年もあれば、
一憂する年もある。


儚さもひとしおです。


つきましては、数に限りがあり心苦しいのですが

「天然氷のかき氷」は、限定数にて日々販売させて頂いていますうさ





蔵元松月さんと、それぞれの業務店の店主様方が思いで繋がり、皆の力を合わせて切り出された大事な天然氷きらきら!!

そんな皆様へのリスペクト、食べに来て下さるお客さまに感謝、真心を込めて日々営業させていただきます。


まだまだ勉強中ですが、
メニューを考えたり仕込んだり、足を運んで下さるお客様の事を考えて出来る限り頑張ります





\  天然氷のできるまで  /