手首が痛いときは肘を揉め!! | 池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

「運動嫌いをなくす」を使命に活動するフリーランスの運動指導員。
学校体育や自分の身体にコンプレックスのある子どもたちに「できた」の喜びと「できる」の自信を与える活動をしている。
裸足、四足歩行、ストレッチの三つを軸にした独自の運動プログラムを提供している




手首が痛い。
そんな時には肘を揉めばその痛みは軽減されるかもしれません。






❌印の着いている場所を親指で圧迫しながら以下の動きを繰り返してみてください。

1. 手をグーパーする。
2. 手をパーにしたまま手首を360度動かす
3. 手をグーにしたまま手首を360度動かす
4. 肘を曲げ伸ばしする

人によっては押した部分がかなり痛いです。
痛すぎるくらい押さないでいいです。我慢比べではないので(笑)

手首が痛いときは手首そのものに異常があるというよりも、「手首を動かす筋肉」が疲れていたり凝り固まっていたりすることが多いです。

僕もトレーニング後のケアをほったらかしにしていて気がつけば前腕や上腕の筋肉がガチガチになり、手首の動きが悪くなったり痛みが出たりすることが多々あります。


手首が痛いと運動の時に限らず生活する上でも不便になりストレスを感じるのでトレーニング前後にしっかりほぐすようにしましょう。

また、手首を守るために「手首を動かす筋肉を鍛える」トレーニングも合わせて行ないましょう。
トレーニングに関しては今後、紹介していきます!!



飯田橋 東京大神宮
倒立 366 + 39日目




ブリッジ 366 + 39日目



手首のトレーニングやケアの方法も学べるレッスンです!!

毎週水曜日19:30~20:45
倒立の基本の「き」がわかるレッスン
@渋谷 ミライLabo

運動を通じて「できた!!」の喜びと「できる!!」の自信を全ての人に
「運動嫌いをなくす」それが私の使命です。
池田仁

【池田仁】



 



日本スポーツ&ボディマイスター協会公認 裸足教育指導士
東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室 指導員
合同会社 WINGATEキッズコーチ
学研 リトルアスリートクラブトレーナー
ミライLabo 体操講師及びトレーナー


J-FITplus 主催トレーナー
Facebook Jin Ikeda  
FacebookページJ-FITplus 
Twitter @hadashisensei 
instagram jinjinikeda


2016年1月1日から366日間色んな場所で倒立とブリッジをして写真を撮るというチャレンジをしています。オススメの撮影スポットや練習方法、セミナーなど大募集中です!!Facebookやinstagramにコメントください。

倒立1日目

300日目

366日目





ブリッジ1日目

300日目

366日目