子どもが泣き止まない時はどうする? | 池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

「運動嫌いをなくす」を使命に活動するフリーランスの運動指導員。
学校体育や自分の身体にコンプレックスのある子どもたちに「できた」の喜びと「できる」の自信を与える活動をしている。
裸足、四足歩行、ストレッチの三つを軸にした独自の運動プログラムを提供している

「(ギュッと抱き締めて)そんな質問させてごめんな…」



「私と仕事、どっちが大切なの?」と女性に聞かれた時のベストアンサーはこれらしい。

と知ったはいいものの、未だに使う場面に遭遇しません…









さて、冗談はさておき、この(ギュッと抱き締める)  という行為。

子どもがなかなか泣き止まなくてもうどうすればいいかわからない!!!!!
あぁぁぁぁ~私も泣きたい~~!!!!

ってなったときにぜひ試してもらいたいです。


子どもが泣いちゃう理由としては以下のことが考えられます。


1. なんか不快
どこか痛い。体調が悪い。気持ち悪い。眠い。お腹すいた。おしっこ漏れた。うんち漏れた。

大人のように言葉で上手く伝えられないので「泣く」という手段で表現し大人に助けを求めます。
子どもが泣き出したらまずは怪我や病気じゃないか探ってください。

2.かまってほしい
寂しい。退屈だ。遊んで。俺を見ろ。

子どもはお父さん、お母さんが大好きです。
そんな大好きなお父さん、お母さんが最近なんだか遊んでくれない。お話ししてくれない。触れあってくれない。
子どもはそんな姿を見て不安になります。
「僕のこと嫌いになったのかな?」
「僕は大切にされてないんじゃないかな?」
朝から夜まで仕事して掃除に洗濯に料理などの家事。気がつかないうちに子どもと過ごす時間が短くなっていませんか?

3. 別に理由はない
なんだか急に泣きたくなって…

大人でもありますよね。理由はわからないけど涙が溢れてくるって。

特に理由がないので「なんで泣いてるの?」「理由もないのに泣かないで!!」「なんにもないなら泣き止んで」と言っても逆効果。さらに泣きます。


1.に関してはもし子どもの身体に異常があればすぐに応急処置をする、病院に行くなどの手段をとってください。


特に身体に異常は無さそうだしおむつをチェックしても別に臭わないし…
もぉーーなんで泣いてるんだ!!どうすりゃあいいんだーー!!


ってときは……


一行目に戻る↑↑↑↑↑






ギュッと抱き締める






これで大抵の問題は解決します。





体操教室に来たはいいものの、突然泣き出してしまいなかなか教室の中に入れない、親から離れられない。そんな場面をよく目にします。
そういう時は親に
「なにもしないでいいのでギュッと抱き締めといてください。落ち着いて体操やりたそうにしてたら背中を押してあげてください。」と伝えます。

そうすると心が満たされて落ち着いて教室に入れるようになります。



泣きたい時はスッキリするまで泣けばいい

子どもも大人もね。



池田仁が泣いてるときはとりあえず肉を与えれば元気になるので皆様、ご理解をよろしくお願いいたします…





吉祥寺 井の頭小学校体育館
倒立 366 + 50日目





ブライトンスタジオ代官山
ブリッジ 366 + 50日目







運動を通じて「できた!!」の喜びと「できる!!」の自信を全ての人に
「運動嫌いをなくす」それが私の使命です。
池田仁

【池田仁】



 



日本スポーツ&ボディマイスター協会公認 裸足教育指導士
東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室 指導員
合同会社 WINGATEキッズコーチ
学研 リトルアスリートクラブトレーナー
ミライLabo 体操講師及びトレーナー


J-FITplus 主催トレーナー
Facebook Jin Ikeda  
FacebookページJ-FITplus 
Twitter @hadashisensei 
instagram jinjinikeda


2016年1月1日から366日間色んな場所で倒立とブリッジをして写真を撮るというチャレンジをしています。オススメの撮影スポットや練習方法、セミナーなど大募集中です!!Facebookやinstagramにコメントください。

倒立1日目

300日目

366日目





ブリッジ1日目

300日目

366日目