ゆっくりできることは速くもできる | 池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

「運動嫌いをなくす」を使命に活動するフリーランスの運動指導員。
学校体育や自分の身体にコンプレックスのある子どもたちに「できた」の喜びと「できる」の自信を与える活動をしている。
裸足、四足歩行、ストレッチの三つを軸にした独自の運動プログラムを提供している


新宿 YMCヨガスタジオ山下恵 先生のOdaka Yoga®を受けてきました。


オダカヨガとは?


※Odakayoga(コンテンポラリー・ヨガ、現代的ヨガ)

O ocean 海
D dynamics 力学
A arasi 嵐
K kyo 京
A arts 道

イタリア人、ロベルトミレッティの武道、禅の経験から生まれたヨガは、(嵐京は先生の武道名)
伝統的なヨガをべースにダイナミックな動きから生まれる流れる
波のようにアーサナからアーサナへダンスするようにフロースパイラルウエーブを表現するものです。
調和のとれた、強い体を作り出すスパイラルウェーブの動きは、いかなるポーズにおいても緊張が無く精神の静寂をもたらします。

清水鮎美先生ブログより引用。




以前から興味はあって受けたい受けたいと思っていたところで昨日のYOGA JAPAN 2017 TRYOUT at 日本武道館でODAKA Yoga®のしゅんすけ先生と会って


さらに恵先生とも会えて「今度オダカヨガ受けに行きますね~」って話になったので
早速受けに行くことにしました。


ダンスのような武道のような流れるような動き。
身体の中心から動きを広げていきます。
ゆっくりと動き続けるので呼吸を止めることなく心地よく動くことができます。


恵先生のレッスン中の言葉で「いいなー」と思ったのが

「身体の中で伝言ゲームをしていく」

「ポーズの完成を目指すんじゃなくて動きをつなげていけば自然とポーズにたどり着く」

「自分の理想を追い求めるだけでなく身体の声も聞いてあげる」

「ポーズの完成を目指すとそこが自分の限界になってしまう」

最近、ポーズを綺麗にとることばっかりが目的になってたので(それはそれで楽しいんですが。) 落ち着いて自分の身体や動き、思考と向き合うことができました。



そして、一番ハッとさせられて、これは身体を動かすこと全てに通ずることだなと思ったのがタイトルの

「ゆっくりできることは速くもできる」

「速くしかできないことはできるとは言わない(後半の方はうろ覚えです…)」


このことをレッスン後に恵先生に話すと

「勢いでやるのは簡単だけどそれだと勢いでしかできない」
「ゆっくりやると色んな筋肉が動員されるようになる」

と、言葉に込められた意味を丁寧に説明してくれました。


OdakaYoga®のフローはもちろんですが、
恵先生の「言葉での誘導の上手さ」や「身体感覚を言葉にする表現力」が素晴らしいた感じたレッスンでした。


山下恵先生のOdakaYoga®は新宿YMCヨガスタジオの他に、中目黒の芝生が綺麗なスタジオUnder the Tree nakameguroで受けられます!!




あーー楽しかった!!


新宿 LOVE
倒立 366 + 53日目



ブリッジ 366 + 53日目








運動を通じて「できた!!」の喜びと「できる!!」の自信を全ての人に
「運動嫌いをなくす」それが私の使命です。
池田仁

【池田仁】



 



日本スポーツ&ボディマイスター協会公認 裸足教育指導士
東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室 指導員
合同会社 WINGATEキッズコーチ
学研 リトルアスリートクラブトレーナー
ミライLabo 体操講師及びトレーナー


J-FITplus 主催トレーナー
Facebook Jin Ikeda  
FacebookページJ-FITplus 
Twitter @hadashisensei 
instagram jinjinikeda


2016年1月1日から366日間色んな場所で倒立とブリッジをして写真を撮るというチャレンジをしています。オススメの撮影スポットや練習方法、セミナーなど大募集中です!!Facebookやinstagramにコメントください。

倒立1日目

300日目

366日目





ブリッジ1日目

300日目

366日目