8m30d 慣らし保育がなかなか終わらない | はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

外資系企業でエンジニアとして働くワーママ葉月が、ほぼ残業無しで昇給昇進を目指します。年間投資目標額は480万円!!


■自己紹介■
20回目の移植(胚盤胞4個)で初の胎嚢確認。
2020年11月に男の子のママになりました。
義両親と二世帯同居。

不妊治療と並行して外資系企業への転職も経験。
エンジニアとして働いています。
(現在は育休中で2021年11月の復職を予定)

不妊治療中の気持ちをつづった
妊活メンタルの整えかた
どうして私だけ・・・
そんな風に思ってしまう方にぜひ読んで欲しいです。

なかなか保育園に慣れない我が子。


9:00-12:00の3時間保育を継続中です。


仕事復帰が迫っていたら、焦ってただろうなー。


あと3ヶ月あるので、本人のペースで慣れていってくれればなと思っています。


とはいえ、保育時間3時間だと毎日かなり慌ただしくて。


ブログから遠ざかっていましたー。




認可外保育園、一旦帰るにはちょっと遠いので、毎回は帰らず。


帰った日に、どどんと作り置きをしてやりくりしています。


帰らない日は、カフェで本を読んだり勉強したりして、自由な時間を満喫しているのですが。


お迎え後に帰宅すると、朝、慌てて家を出た状態のままのお部屋がそこに。


我が子を不安にさせないように気をつけながら、バタバタと片付ける毎日です。


慣らし保育が終わったら、9:00-15:00の6時間保育を週3回お願いする予定なので。


もう少しゆとりができるといいなと期待しています。