我が子の発熱が4日以上続きました | はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

外資系企業でエンジニアとして働くワーママ葉月が、ほぼ残業無しで昇給昇進を目指します。年間投資目標額は480万円!!


■自己紹介■
20回目の移植(胚盤胞4個)で初の胎嚢確認。
2020年11月に男の子のママになりました。
義両親と二世帯同居。

不妊治療と並行して外資系企業への転職も経験。
エンジニアとして働いています。
(2021年11月にフルタイムのリモート勤務で復職)

不妊治療中の気持ちをつづった
妊活メンタルの整えかた
どうして私だけ・・・
そんな風に思ってしまう方にぜひ読んで欲しいです。

先週は、火曜日の夕方から土曜日の朝まで5日間に及び、熱が上がったり下がったりの一週間でした。



水曜日の午前中に抗原検査して陰性。

前週の土曜日に水痘と四種混合のワクチンを打ったので、その影響かな?と思っていたんだけど、昼間は元気でも夜になると熱が上がる状況が続き。


土曜日に再受診して、白血球検査。

CRPの値が上がっているということで、抗生物質をもらって帰ってきました。


ウイルスによる発熱ではなく、細菌による発熱だったということのようです。


このまま熱が下がらないと、肺炎の可能性があり、入院になるかもと言われましたが、今のところ熱も下がって元気なのでこのまま良くなって欲しいです。


ということで、久々のがっつり看護week。


火曜日早退お迎え→夫

水曜日休み→葉月

木曜日休み→葉月

金曜日休み→夫

土曜日→葉月

日曜日→夫


こんな感じでお世話は夫と折半したものの、それでも辛かったー。


具合が悪くて機嫌の悪い我が子のお相手をしつつ、最低限の仕事をしつつ、病院に行って薬をもらって。


普段は朝まで通しで寝る我が子も、体調不良だとちょこちょこ起きるので、その度に起きて、熱を測って、お茶を飲ませて、必要なら座薬入れて、と。


大袈裟だけど、このままだと私死ぬ、て思いました。


我が子と一緒に寝落ちして、一回目の夜泣きのタイミングで起きて、寝かしつけた後、一旦仕事してから寝る、みたいな。


職場復帰直後に比べて、最近は面白い仕事を任せてもらえるようになったのは嬉しいし、頑張った甲斐があったなと思うけど、こういう時はプレッシャー感じてしまいますね。



夜のお世話、3人で同じ部屋に寝ているので夫婦二人で対応しているんだけど、日替わりで交代すれば少しは楽なのかなー。


改善したいポイントです。



ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村