管理職だって、みんな違ってみんな良い | はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

外資系企業でエンジニアとして働くワーママ葉月が、ほぼ残業無しで昇給昇進を目指します。年間投資目標額は480万円!!


■自己紹介■
こんにちは!!
残業なしで昇給昇進を叶えたい、
40代外資系ワーママの葉月です。

20回目の移植(胚盤胞4個)で初の胎嚢確認。
2020年11月に男の子のママになりました。
義両親と二世帯同居。

不妊治療と並行して外資系企業への転職も経験。
エンジニアとして働いています。

残業なしで昇給昇進してきた秘訣をまとめた記事は
お仕事頑張りたい系ワーママに大好評♡
【秘訣】8時間睡眠を確保しつつ優秀社員賞を受賞できた秘訣♪
こちら↑のリンクからイッキ読みがおすすめ!!




毎月一冊、
本を読んで感想をブログに書いています。


今月はこちらー。

メルティ ホワイト ピスタチオ モカ♡

じゃなくて(笑)



なぜ自信がない人が、

いいリーダーになれるのか



これ、内容は働く女性に向けた感じなんだけど、タイトルだけ見ると女性向けとはわからないんですよね。




ちなみに先月読んだ本は、

ザ・女子向けでした。




それでも、

このタイトルなら間違いなく女性が手に取る

と確信できるくらい、



ドキドキ女性はリーダーになるのに

自信がない人が多い



ドキドキ女性の自信をなくさせる構造に

会社がなってしまっている



ってことなんだなー、と感じました。



葉月も自信が無くて

管理職なりたいです

と上司に言い出せてない女性のひとり。




そんな葉月の心に響いたのが

完璧じゃない管理職の必要性

について書かれていた章です。




思い浮かべてみて欲しいのですが。



男性管理職って

管理職になった経緯やモチベーション

タイプや能力など、

バリエーションが豊富で。



微妙に仕事できないけど

年次的に管理職なっちゃった、

みたいな人もチラホラいたりしませんか?



逆に女性管理職の場合は、

とにかくめちゃくちゃ優秀で

モチベーション高め

自らチャンスを掴んで管理職の座を射止めた

みたいな人ばかり。

(子供がいる場合は特に)



後輩女性からすると、

あのくらいずば抜けて優秀かつ

長時間労働しないと

管理職にはなれないんだ。。。



と、

自信を無くさせてしまう原因になってるそう。



現職はリストラがあるので

働かないおじさん管理職は皆無だけど。



前の会社は「クソが!!」って感じの

男性管理職チラホラいたもんなー。



たしかに、あのおじさんが管理職やれるなら葉月にもできそう(笑)



逆に、今の会社で管理職への自信を無くしたのは、みんな優秀すぎるのが原因かも。。。



ってことで、

「あんな感じでも管理職なれるんだー」

的なロールモデルとしての管理職というのも、


存在意義があるかもしれない!!

そこなら目指せるかもしれない!!


と、少し自信がつきました。






同じ本から学んだ

パートナーシップについての気づきについて

スタエフでお話ししました!!

↓↓↓



■お知らせ■
「ワーママだけど子供と向き合う時間は欲しい」
「だからってキャリアも諦めたくない」

相反する願いを叶えるため、試行錯誤をする毎日。

そんな中、残業ほぼ無し&8時間睡眠を確保しながら、産休直前と比較して年収150万円アップを実現しました。

土日祝を中心に子連れで参加できるランチ会を、平日日中に大人だけのアフタヌーンティー会を、不定期にオンラインお茶会を主催しています。

興味のある方はこちらから詳細チェックしてみてください!!