さて!4月の出来事。

 

4月1日と、2日、両日にわたり、

7弦ギターの尾花さん、パーカッションの井出野さん、

そしておなじみ、布上智子さん、とご一緒させて頂きました。

 

4月1日

クローズのイベントだったのですが。

イベント参加者の中に、父の古くからの知人、友人がいて、

登場した瞬間、「よっ!さとこーーーーーチュー

 

※私の名前は、さとこ です。

 

の、声援と、おひねり(笑)を頂く。。。。笑

たくさんお父さんがいて幸せです。笑デレデレ

父は他界してますが、父が町の床屋だったので、

いまだにいろんな人が「あいつの娘やぞー」って応援してくれる。

 

床屋の娘で良かった・・・真顔・・・・笑

 

そういう問題ではない。ニヤニヤ

 

そしてこの日、私にとっては、富山で「マランドリーニャ 初おろし!」

 

(写真がないので、雰囲気写真。笑)

 

 

 

イベント参列者の方々は、社会的にご立派な方々ばかりなので(笑)、

「いやー、こういうの受けるんかなー?どうかなー??」と

心配もしてたんですが。(いつも羽根のThe サンバ!な衣装なので)

 

終わったのち、「こういうのも、いいのーーーー。羽根のよりも良いかもしれないわ」

 

と、大好評。・・・・・・・・・・胸をなでおろす。

 

 

 

 

4月2日。

 

この日は、demais×demais の尾花さんと布上さん、に加え、

前日に引き続き、パーカッションの井出野さん、

そしてピアニストの木村さん(→実は同い年。厄年、しかも大厄えーん

という、大所帯!!!

 

 

 

ピアノがあると、マランドリーニャも雰囲気3割増し!!!

 

 

 

相棒の布上智子さんも、グイグイあおってきます。笑

 

この構図は見ごたえあるなぁ。。。。。キラキラ

 

 

 

そして帽子をとって、キャバレー風にも。

 

 

 

 

今回のリオデジャネイロ滞在では、

今まで知らなかったサンバの一面、

これもとっても魅力的な文化に出会って、

「あー、これは絶対富山に持って帰りたい!」と思ったのです。

 

 

本当はね、、、、、こういうキャバレーの女性&マランドロがたくさんいると、

咲き乱れる花のように、本当に絢爛で、

見てる人もその世界観に陶酔できるんですけど、、、

 

 

残念ながら、まだ私1人だけなので、、、、一輪咲きで、お楽しみ下さい、、、、笑お願い

 

 

 

と言うことで、帰国後、今回のブラジルの収穫物「羽根じゃない自分」で、

 

1回目 東京 、 2回目 富山クローズイベント、3回目 富山LIVE と、

 

3回みなさまの胸を借りさせて頂くことにより、

 

今回のリオ滞在分の棚卸ができました、、、、、

 

ようやくこの演目(?)も自分の中で地に足着いた感じ。

 

良い感じの、スタートライン発見です。

 

どんどん開墾します。