容器が必要 | お仕事頑張りますブログ

お仕事頑張りますブログ

2013年で10周年を迎えた狛江のダンススタジオJIN DANCE FACTORY(通称JDF)の代表に2010年に就任したHAJIMEがダンスを中心に日々の出来事や想いを書いています。

技術って一定のレベル迄は結構簡単に上がってどんどん上がり辛くなってきますよね。

RPGのゲームと同じで1Lv毎に上がるパラメーターは変わらないのに経験値だけ倍近く必要みたいな。

現実もそんなもんだと思ってます。




技術って大切だと思うのですが、

ただ持っていても器用貧乏。

結局は必要な事に必要な技術を磨かないと意味が無いじゃないですか。

そこら辺は以前書いたブログをm(_ _)m

じゃあ必要の無い技術は磨く必要無いのか?

と言ったらそうでも無いと思います。

遠回りなだけで、自分の幅を広げる可能性を持っているという事なので。

ただなんとなく持っていた技術が、ある日突然噛み合う。

何度か経験があります。

僕のイメージなんですが、

やりたい事→色々な形をした容れ物
技術→水

で、

容れ物があって初めて水が形を作ります。

なので水を沢山持ってれば容れ物の形に気付けばすんなりと形を作れるワケで…


そして自分の容れ物やそれっぽい容れ物は比較的簡単に手に入るんですが本来の形をしっかりと伝えてくれる人って少ないと思います。

本来の形があってこその豪華な装飾だと思うので、今のうちに先輩から聞ける事は沢山聞いておかないと、変な形になっちゃいますよ(´・Д・)」

技術は時間がかかるけど、枠組みは一瞬で変えられる場合が多々あります。

JDFのWSは、その部分を大切にして開催しています。

もっともっと下の世代にも伝わったら嬉しいですm(_ _)m

10/4は山国節夫さん。
日本ダンス界のレジェンドです。 

1人でも多くの人に感じてもらえたらなぁ~と思いますm(_ _)m
{1B3BDE3A-00C8-4965-84DF-9C098229C497:01}