の続きです。



{CC347E8A-8BEE-44CC-BECF-94A09A57167C:01}



中央を止めたら、
今度は左右の端を揃えてマチ針で止めます。



写真をよ~くよ~く見ていただけると分かるのですが、


{BFE993BF-2099-4CF6-B072-0A9F9E04D648:01}

↑の写真のように裏を見れば分かりますが、
生地端を合わせるのではなく、
出来上がり線の角を合わせて
マチ針で止めてください。
(つまり布端では合わない)



ちなみにもしかすると
きちんと縫っているはずなのに
ベルトと本体の幅がどうしても合わない場合があるかもしれません。


型紙上はもちろん合うように作ってあります。
(※ただし、長さに布の厚みなどを考慮した補正が入ってます)



ズレる理由としては
カーブがあったり、縫い合わせる箇所が多かったり、ダーツの幅だったりが
コンマ数ミリでもズレると全部がずれてしまうのです。



本人の癖などもあります。
この型紙は夢路の癖が入っているので
他の方がどうしても合わない時は何回やっても合わないので
ここはもうどちらかに強引に合わせてくださいw



余った布端は切り取って
そこをピケっておいてくれればOKです。



あとで誤魔化す方法をお教えしますw



※追記
もし何回か作ってみて毎回ベルトの方が3ミリほど長い方、
ズレるのは夢路の型紙の補正のせいの可能性が大です。

型紙の時点で訂正を入れてください。

{C4C022A0-8929-4411-8FA5-6968817A8C59:01}

ピンクの線のようにダーツを一ミリだけ短くしてください。
これで合うはずです。





人間は完璧じゃないし、型紙のせいかもしれない、
なんとなくでいいと思う。



最終的に履けたらいいんだYO!!!
(゜ω゜)クワッ
↑出た、適当人間!


{24C1F513-ECA1-4AAD-AC84-9E4C2E94C930:01}


で、なんとなく布端が止まったら
中央と端の間もマチ針で止めてください。


気持ちカーブしているので、
上の布端を合わせて止めてくださいね。



そしたら、上の出来上がり線(目打ちの先で指してる線)を縫います。




{AFDBB3EE-3D82-41B2-AC5B-23999D0001B8:01}



ここも出来上がり線だけを縫うのではなく、
端から端まで縫ってください。

{7267BD8A-9DF0-45EA-A637-DBDF32837E37:01}



そしたら、ベルトの生地を
上に上げてください。



{991B4FC9-FD75-419B-8198-CD27BBC1686E:01}

アイロンで押さえます。



{C4CF9A84-3CD9-485A-8786-B1451A16CA7A:01}



次に裏返しにします。



{03C4BE32-D977-4614-BADB-69E2311874E8:01}


今さっき上に上げたベルトの布を
今度は下に折り曲げます。
(つまり上の縫い代を挟み込む)


{45DC9AEA-538C-4F23-AD08-61CCEE1F1C87:01}



アイロンでしっかり押さえてください。



{30883388-DBBE-4ABF-964B-799BF7C94A67:01}


うーっすら透かしてみて欲しいのですが、
上を縫った縫い目(この場合目打ちの先)が見えないように
ベルトの生地をかぶせてあるのが正解です。



通常ベルトは布端を包み込むように
もっと丁寧に布を折り込んで始末するのですが、
オビツ11はドールの中でも小さく、
できるだけ布の厚みを出したくありません。


この型紙は出来るだけ簡易に、
出来上がりは薄く、
でもベルトは別布で付けたい…という
夢路の希望を形にしたものになります。



なので、これはあまり正しい処理とは言えませんので
製作に慣れたら自分なりにベルトを変えてくださっても構いません。



{59BEFBE2-13D6-4A13-A757-2843CCE81532:01}


では、アイロンで押さえたら、
また生地を表に戻します。



{55C584B0-ADB3-4C5B-913A-DE8BAE881146:01}


今度はベルトを押さえるために
ベルト上に端ミシンをかけていきます。

青で線を書いてある位置を縫ってください。
(ベルトの布端から約1.5ミリ)




{DBFAA10A-2860-4DFE-A73E-5423CF2C6821:01}

↑このようになったと思います。


あと、これも余談ですが
人間のパンツのベルトのように
上下にステッチが欲しい場合、
このタイミングでベルト上にステッチをかけてくださいね。



{E4FBEA65-9EE5-4F4B-9566-BCFD51F5FF3D:01}


では、いよいよ
パンツを筒状にします。



パンツを中表に二つ折りにし、
布端(きついカーブの部分)を合わせます。


{2A197A38-8EF0-446E-A78A-EFCFEC0E61B8:01}


マチ針で止めて、
青い線のところを縫うのですが、
いつものように布端まではみ出して縫ってください。



{C54705C7-3445-4E50-B79A-3B0DF5122565:01}


↑の画像のように
カーブの部分だけ縫ってください。

その下の縦のストレートは
まだ縫ってはいけません。



これで、筒状になりましたね。
完成までもう少しです!

でもここからが山場なので
集中していきましょう。



{A62AA8FF-0365-4251-B677-48A8E30B7FFC:01}



んでもですね。
このタイミングで一度ドールに履かせてみて下さい。


お尻がこの状態でゆとりがある感じで
通らないと先に進んで作っても結局履けません。



ベルトの長さを切って調整(誤魔化した)方は特に。



もし履けなかったり、あまりにギリギリの方は
一度今縫ったカーブのところを解いて下さい。


この際、出来上がり線は無視していいので
履けるようにカーブを縫ってください。



誤魔化し縫いのやり方は
へ続く。