歌詞の作り方(キング・クリムゾンの場合)、レンブラント『夜警』 | プログレッシブBBSの思い出_ピンク・フロイドmemorandum

プログレッシブBBSの思い出_ピンク・フロイドmemorandum

  
【ピンク・フロイドについて語り合おう】
【プログレ、ジャケットの名盤】その他のログを読みながら
プログレッシブ・ロックとオールディーズの魅力再発見の日々……
〈ザ随筆〉での執筆記事も再録準備中.





2012-08-29 執筆
2013-05-07
更新
『Islands』収録
「フォーメンテラ・レディ」音源と歌詞を追加




ここ数日、なんとなく70年代前半までのキング・クリムゾンを聴き直しています。
ほとんどが紙ジャケットですが、『宮殿』のアルバムはふつうのCDです(
紙ジャケを買い集めた2004年のその頃、どこでも売り切れっぽかったのでした)。
クリムゾンの紙ジャケットについては、「
いちばん好きな紙ジャケット、キング・クリムゾン『リザード』に少々書きましたので、ここでは省略します。


まずは、『太陽と戦慄』。これは、コンセプトアルバムらしい構成と演奏ですね。太陽と月、陽と陰の組み合わせみたいなアルバムカバーアート。原題の意味深なニュアンスとどう繋がってくるのでしょう。

Lark’s Tongues in Aspic/King Crimson


Amazon.co.jp

Lark’s Tongues in Aspic (1973)

1. Larks' Tongues In Aspic, Part One
http://youtu.be/_ocyz_9dtT0 (13:27)

2. Book Of Saturday ※
http://youtu.be/R6W4XV8o7uw (02:57)

3. Exiles ※
http://youtu.be/NWAbNIMsveI (07:45)

4. Easy Money ※
http://youtu.be/_Tgtnk3w5tA (07:56)

5. The Talking Drum
http://youtu.be/i89ZvBaOojM (07:25)

6. Larks' Tongues In Aspic, Part Two
http://youtu.be/mqLxfFEzw5I (07:15)


※の歌詞については、クリムゾンの和訳と解説をくわしく紹介しているサイトがあります。

KING CRIMSON 和訳集「ラークス・タングズ・イン・アスピック」
http://homepage3.nifty.com/~crmkt/05larksj.htm

歌詞のついた曲は、詞が初期に比べると現実的になっているのですが、ストーリーを感じることができるという点でも聞き応えがあると思います。
そのあたりをあれこれと書き込んだことのある、ザ掲示板のスレッド「キング・クリムゾンを語りましょう」のログから引用します。



[62] ゆう 2004/09/07 00:25

始めまして。
クリムゾンでは「太陽と戦慄」が一番好きですね。

デヴィット・クロスはこの時代のメンバーの中では一番線が細いけど、その繊細さがあれだけの緊張感を与えていたと思います。
あと、あまり語られることがないようですけど、パーマー・ジェイムスの詩が好きです。

この人の書く詩は日本人には理解しづらいけど、訃音と言えばいいのかな単語の数とかが丁度良い感じ。
シンフィールドが詩を書いていた初期では「クリムゾン・キングの宮殿」が一番好き。



「Larks' Tongues in Aspis」は「ゼリーの中の雲雀の舌」でまんまセックスを表しているらしいです。

Aspicはイギリスのお菓子に良く使われるゼリーらしいです。
ところで「エマニエル婦人」の問題は解決したのでしょうか?



今の「USA」はどうなんでしょう?
やはりエディ・ジョブソンに差し替えられているのでしょうか?

この時のLive音源をブートで所有していますけど、デヴィット・クロスの演奏が悪いとは思えないのですが・・・何か他の理由があるのですかね?

もっとも差し替えで済んでいるデヴィット・クロスはまだ良かったですね。
ゴードン・ハスケルは今や無かった存在にされてますから。

西村雅彦がアルバム「DECO」の中で「21st Century~」をカヴァーしています。


[63] はるか 2004/09/08 10:25

>>62
>あと、あまり語られることがないようですけど、パーマー・ジェイムスの詩が好きです。

歌詞の担当者で分けてみると、いちお三種類になりますね。

韻を踏むとかの洋楽の詩のお約束みたいな、技術のことは置いといて、雰囲気で振り返ってみますか。


[64] はるか 2004/09/08 10:26

第1期■ ピート(ピーター)・シンフィールド 

 『クリムゾン・キングの宮殿』(1969)から『アイランド』(1971)まで。

KCへの参加は以前同じバンドを組んでいたイアン・マクドナルドの紹介。
グレッグ・レイクは『ポセイドン』(1970)の後、ELPでもピートの詩を歌うのですが、 叙情的なバラードっぽい曲は、70年代のレイクの高音の透明感のある声ともよく合ってたと思います。
ピーターは、音楽の前に文学に親しんでいた所為かロマンティックな詩も多いし、吟遊詩人っぽい感じ。
『アイランド』は、クリムゾン結成前にスペインやモロッコを放浪したころ訪れた、地中海の島々の印象をもとにしたそうですが、「フォーメンテラ・レディ」にはギリシャ神話のオデッセウスの航海もちょこっと登場します。


[65] はるか 2004/09/08 10:27

第2期■ リチャード・パーマー・ジェイムス
 『太陽と戦慄』(1973)から『レッド』(1974)まで 


スーパートランプの1stアルバム(1970)でギターと作詞担当でメジャーデビュー。
KCに誘ったジョン・ウエットンとは学生時代からの仲間で同じバンドですから、曲に乗せる感じで書いていく言葉使いはピーターより意識してたかも。
繊細かつダイナミックな言葉運びになってきますね。
『太陽と戦慄』以降、善と悪、明と暗、白と黒、聖と俗、夢と現実みたいな、決断をせまられるような感じ。
レイクよりもちょっとタイトで乾いた感じのするウエットンの声にも合ってたと思います。
『スターレス・アンド・バイブル・ブラック』でレンブラントの「夜景」のイメージを歌う「ナイトウオッチ」は、栄光の影には日常というような、光と影~夢と現実の識別に思い入れを持つリチャードの感性がわかりやすい詩だと思います。

絵に例えると、ピーター=水彩画、リチャード=油絵のような…


[66] はるか 2004/09/08 10:28

第3期■ エイドリアン・ブリュー
 『ディシプリン』 (1981)以降

FザッパやBイーノに認められてDボウイのアルバムに参加、 トーキング・へッズのメンバーになってツアー中にRフリップに誘われてKCへ。
クリムゾンでは、初の、自作の詩を歌ったリード・ヴォーカリスト。
詩は、ピーターやリチャードの頃と比べるとだいぶシンプルですが、ストレート感も強くなってますね。
言葉遊びっぽい感覚がふえるところはみなさまの好みが分かれちゃうかもしれませんが、ある意味立体的な世界でしょう。


[67] はるか 2004/09/09 08:11

>>65
すみません誤字訂正m(_ _)m 


X...レンブラントの「夜景」 

○...レンブラントの「夜警」

ついでに絵の紹介… 
ライブ盤『ザ・ナイトウォッチ - 夜を支配した人々』はアムステルダムでのライブですし・・・

 

"The Nightwatch...The compy of Frans Banning Cock" 
(1642年) 363x437cm油彩 アムステルダム国立美術館


http://ist-socrates.berkeley.edu/~ah108/Amsterdam/Museum/genpaintings/page3/nightwatch.htm




集合肖像画の傑作と言われる「夜警」。
17世紀のアムステルダムは貿易関係のトラブル対処もあって、市民による警備隊で護られていたのだそうです。

その警備隊の一団が市庁舎を出発しようとする様子。 
中央右寄りの隊長を中心に、レンブラントの好んだ光と闇の対比が導入されていますが、
幻想のように少女の姿が混じって輝いているところは、意味深というか、プログレッシヴというか…。


[68] ぴー 2004/09/13 02:05

80年代以降のクリムゾンもやっぱりいいです
クリムゾンのすごい所は当時は何だこりゃと思っても
何年かたって聞くとすごくかっこよく聞こえたりするから
不思議です 早く新譜でないかな?


[70] K 2004/09/21 01:34

フラクチャーってどのくらい難いんですか


[71] Show 2004/09/24 12:52

80年代クリムゾンも、今聞くと悪くはないと思いますし、必ずしも否定はしません。
しかし、詞の世界だけは、薄い感じがしますね。時代には合っていたのかな?


[72] はるか 2004/09/24 18:33

>>71
プログレに限ったことじゃなく、時代には合ってたというか、なんとなく詩の重要度がうすめになってた時代だと思いますー80年代後半から90年代前半あたり。
70年代のプログレの歌詞って、短編小説っぽかったり哲学的な雰囲気のも多かったような気がします。それは、長尺とか変拍子などと共に、プログレッシヴ・ロックの特徴のひとつみたいになってましたね。

>>64でお話したピーター・シンフィールドは、在籍期のアルバムのブックレットにも写真が載ったりしてますが、さわやかなスマイルの青年です・・・クリムゾンの作詞専門のメンバーとしてスカウトされた人ですが、作詞専門のメンバーってめずらしいケースだと思います。




……というわけで、わたしが書き込むと、歌詞の話をしていても絵の話が入ってくるというログになっています。

どちらかといえば20世紀の画家のほうが好きなわたしですから、レンブラントのようなオールドマスターズには詳しくないのですが、『夜警』は、とても心を惹かれる作品です。
クリムゾンの曲がきっかけになって、画集を探しに行ったのでした。

ログ内のサイトはデッドリンクなので、アムステルダム国立美術館の『夜警』コーナーを記しておきます。
http://www.rijksmuseum.nl/aria/aria_assets/SK-C-5?lang=en

Image Data: http://en.wikipedia.org/




それから、第1期ピート・シンフィールドのところで書いている、「フォーメンテラ・レディ」について。
この曲が収録されているアルバム『アイランズ』、ギリシャ神話が大好きで、天体観測も好きだったわたしには、結構うれしい1枚でもありました。

Image Data: http://www.amazon.co.jp/



第1期クリムゾンの写真集を見ながら聴く「フォーメンテラ・レディ」
■ King Crimson - Formentera Lady/A Sailor's Tale Live (09:00)
Uploaded on Jul 4, 2010 by mrsalzano


  Formentera Lady


Houses iced in whitewash guard a pale shore-line
Cornered by the cactus and the pine.
Here I wander where sweet sage and strange herbs grow
Down a sun-baked, crumpled, stony road.

Dusty wheels, leaning, rusting in the sun;
Snuff brown walls where Spanish lizards run.
Here I'm shadowed by a dragon fig tree's fan
Ringed by ants and musing over man.

I'll unwind my old strings while the sun shine down
Won't climb any high thing while the sun shine.
Formentera Lady sing your song for me
Formentera Lady sweet lover.

Lamplight glows on old guitars the travellers strum;
Incense children dance to an Indian drum.
Here Odysseus charmed for dark Circe fell,
Still her perfume lingers still her spell.

Time's grey hand won't catch me while the sun shine down
Untie and unlatch me while the stars shine.
Formentera Lady dance your dance for me
Formentera Lady dark lover.



  フォーメンテラレディ


サボテンや松のその果てに
漆喰で固めた家並が淋しげな海岸線を囲むように立つ
かぐわしいセージや珍奇な薬草類の育つこの地を私は彷徨い歩く
強い日差しの崩れかけた石ころ道を下って

陽光の中 錆つき埃まみれの立てかけられた車輪
スペイン蜥蜴が這う煙草色の土壁
ドラゴン無花果の葉陰 ここで私は涼む
蟻の群に囲まれ人について思いに耽りながら

陽の沈むまでは 古びた弦をゆるめていよう
陽の高いうちは あくせくはしたくない
フォーメンテラレディ 貴女の歌を聴かせてくれ
フォーメンテラレディ 愛しい人

ランプの火が旅人達のかき鳴らす古いギターを照らす
インディアンドラムにあわせ踊る焚香の子達
オデッセウスはこの地で邪悪なキルケに惑わされ
彼女の色香もその残された呪文とともにいまだ消え残る

陽の沈むまでは 時の魔手から逃れられよう
星の輝くうちは 解き放たれ自由だ
フォーメンテラレディ 貴女の踊りを見せてくれ
フォーメンテラレディ 邪悪な人


翻訳:キング・クリムゾン和訳集より抜粋
http://homepage3.nifty.com/~crmkt/04islanj.htm






それにつけてもですが、作詞というのはそれなりにたいへんだと思います。

むかし、バンドをやっている友人たちから歌詞の作りかたを少し教えてもらったことがあるのですが、字脚とかフォームとかを、そのときにはじめて知りました。
楽器が弾けるひとなら、詞は曲といっしょに生まれてくるケースが多いんですよね。
でも、なかには、詞だけを先に書くことが五回のうちの一回ぐらいはあるというピアノ弾きもいました。
理由を訊いてみたところ、同じ作り方だとワンパターンになりやすいからだそうです。
あるときはリズムのところだけを先に仕上げてみるとか、サビではなくエンディングを先に作ってみるとかで、何種類ものメソッドを用意してあるとのこと……ミュージシャンってスゴイと思ったものでした。
 



2012-08-29 執筆
2013-05-07
更新
『Islands』収録
「フォーメンテラ・レディ」音源と歌詞を追加



関連記事:

いちばん好きな紙ジャケット、キング・クリムゾン『リザード』