重量挙げ48キロ級

三宅宏美選手

銅メダル

おめでとう~~~~~!\(^_^)/

 

 

腰痛と戦いながら、

 

よくやった!!o(^-^)o

 

オリンピックも、芸能界と同じく

 

二世選手が頑張ってますよね。

 

 

 

私が小学生の時、

1968年メキシコオリンピックで

一番感動したのが、これ↓ ↓

 

 

 

彼女のお父さんは

すごいのだ!ラブ

 

子どもながらに、感動した笑い泣き

 

けれど

 

その後、娘も重量挙げ選手になったと聞いて

 

なんで、また重量挙げ?

 

こんな地味な種目に??

 

背も伸びないぞ~!

 

足も太くなるぞ~!

 

 

お父さんを喜ばせるためだけだったら

 

続かんぞ~~~!

 

と、親戚でもないのに心配しとった

 

 

しかし、やり遂げた!!

 

 

 

やり遂げるには、

自分とものすごく対話したと思う

 

「私はなぜこれをやっているのだろう」

 

「挑戦する価値はどこにあるのだろう」

 

って。

 

 

 

そして、それを導いた父

 

三宅義行氏

 

あなたは、娘をどう導いたのか?

 

 

だって、うちの娘を見ていても、

 

滝汗ゲローポーン

 

 

あなたはどうやって、

 

彼女のモチベーションを

 

強化していったのですか!

 

 

 

これは、世の中の「管理職」と言われる人たちの

 

全員の関心事ではないだろうか?

 

 

以下、

私のメンターである師匠の野原ひでお先生のメルマガより

http://www.genkikigyou.com/

↓ ↓ ↓

職場の目標を達成するとき
なぜ目標達成に向けて挑戦するのか
という理由は


部下によって
さまざまです。


もちろん上司が
挑戦する価値として
その理由を提示することもあります。


行動し始めるとトラブルを含め
いろんなことが起こりますから

部下自身が
その理由を深く考えるようになり



最終的にはそれぞれの部下が
自分にピッタリ合う理由を
見出していきます。



それが各自の内発的な
モチベーションにつながっていきます。



時間はかかりますが

このプロセスで
より強い個人ができて
より強い組織になっていきます。



行動する価値を
部下自身に考えさせるように
アプローチをしていけば


よりスムーズに
いくようになります。

 

**********

こんな上司になりたいですね!

 

ホワイト企業クリエイター

ホワイト白石(白石恵美子)

人財研修.com

 

人財定着のための管理職研修

のお問い合わせはコチラ

↓ ↓ ↓

http://xn--gmq22a749figr.com/