「働き方改革と残業削減の関係は?」

働き甲斐のある職場作りのヒント  第44号


おはようございます!
白石恵美子です。


ある異業種交流会で、


どうやって、残業削減をしていますか?
と質問すると、


「残業時間の多い順に並べられ、

貼り出される。」

 

 

 



「こっそり、仕事を持ちかえる。」


「残業手当がつかない課長が

仕事を引き受けている」




 

 

等々、どれも、効果がなさそうですね。




そもそも、働き方改革は

残業削減ではありません。


2時間かかっていた仕事を、

1時間でできる人になること。


量から質への改革なのです。



シュートを100本打って、
3本ゴールしていた人に、

10本打って
3本入るようにするには?



「ちゃんと、入れろよ」では
ムリそうですね。


ここには、人材教育が必要ですね。




Q.あなたの会社では、量から質の変換のために、
どんな教育をしていますか?






━◆ あとがき ◆━

今日は、朝から経営者の集まりで、

「21世紀の経営のための人財育成」

についてお話をさせていただきました。


さすがに、経営者の皆さんは、

「変革」を急いでいらっしゃいますね。



今日も
良い予感がします。

(^^)



皆様も良い1日を (^^)





━◆ セミナー情報 ◆━


【人財定着にお悩みの中小企業の社長様へ】

21世紀型ビジネスモデルで、人財定着を推進したい企業様
お問い合わせは
こちらからお気軽にどうぞ。
↓↓↓
HP: http://人財研修.com/