この頃暖かい日が続いています。

玉ネギの定植も終了したので、今日は畑の周りの

雑草を草刈り機で刈ろうと思います。

 

9月の初めに播種した早生の玉ネギは10月の中頃に定植を完了

来年の4月中頃から収穫が出来る。2畝で360本有ります。

みずみずしい甘い玉ネギでサラダにするには最高です。

右側の畝は中晩生玉ネギ・これも甘さは抜群!

5月後半から収穫が出来ます。約540本

中晩生玉ネギと絹さやえんどう・スナックエンドウの畝です。

昨年は暖かすぎて成長が早く・真冬の寒さで枯れてしまった。

今年は?

その奥は赤玉ねぎの畝です。

孟宗竹の枝で霜よけを施してみたがうまくいくか?

可愛い芽が出ています。絹さやえんどうです。

こちらは人参と9月に播種した一本ネギの苗です。

来年の3月後半に移植します。収穫は11月頃です。

ネギと玉ネギは播種してから長い月日が必要です。

保温ネットの中は右側の畝はチンゲンサイ、ホウレンソウ、

小松菜、水菜です。

こちらは丸大根、白菜、キャベツ、大根、レタス等

防虫避けと保温を兼ねたネットですが、これでも最初の

大根はあぶら虫でやられて破棄しました。

無農薬栽培は難しいです。

10月初めから葉物を収穫してご近所さんにもおすそ分け

今冬はオイルが今後も値上がりするでしょう。

ハウス野菜類は高騰すると思い

11月中頃に小松菜、ホウレンソウ等を播種する畝を用意して有ります。

これから厳しい冬がやって来ます、皆様もお気を付けて

お過ごし下さい。