半くす玉の菊かんざし | つまみ細工 花ちりめん

つまみ細工 花ちりめん

小さな正方形のちりめん生地をピンセットで摘まみかんざしを作っています。

日本の伝統工芸である摘まみ細工をアレンジして普段使い出来るものや
お祝い用の大きめのかんざしなどの制作記録です

早くもお正月が明けて今日で5日!!

あっという間です。

 

暮れはお正月の準備に追われ お正月はお客様の接待で終わった~!!

まだ 初詣にも行けて無いので 明日はいけるかな?

 

去年の終わりごろに作った半くす玉の菊の簪です。

下がりにチェコビーズを付けて取り外し出来る様にしました。

 

 

 

花はちりめんではなく タフタ生地を使っています。

花びらを丸つまみで作り 細い花びらにして 直接半球に張り付けています。

最初の花びらになる部分の位置決めが大事ですね。

 

挿し色に紫のぼかし生地でアクセントを付けました。

葉の中にも 紫生地の中にもタフタ生地を入れて清楚な感じにしました。

 

紫がいい挿し色になっています。

花芯にはトルコ石

 

白にこの石の色がとても合います。

最初はサンゴを使おうと思いましたが トルコ石の方が相性が良く思えました。

 

 

半球を包んだ ビビッドな明るい緑がちらちら見えるのも初春を思わせるかんざしになりました。

 

花弁は3.0㎝ 2.5㎝ 2.0㎝を使っています。

半球は4.5㎝を使っていますよ^^

 

色違いで作っても楽しそう!!

 

明日で終わりのお正月休み やっとゆっくり過ごせそうです。

13日はNHK文化センターの日

 

お申込頂だいいる皆さんに楽しんで頂ける様頑張ります~!!

 

 

いつも応援ありがとうございます。今年も宜しくお願いします。


にほんブログ村