ブログランキングに参加中。

ポチっとしていただけると

うれしいですsao☆

 矢印矢印




vol.211


このブログにお越しいただいた
あなたに心から感謝します 



「お金の不安」「相続のリスク」
から家族を守る

相続アドバイザー
マネーバランスドクター®

ナウこと今井絵美です


家計相談でまず行うのは


現状把握

からの

ライフプランニングです。


100歳まで
安心して生きられるよう

あの手この手で
家計にメスをいれながら
計画をたてます。




無事100歳まで生きられる
プランができたら完成


・・・ではありません。


次に考えるのは


「万が一途中で亡くなった場合」

のプランです。


ご家族であれば


●夫の万が一

●妻の万が一


どちらのパターンも考えます。


考えたくはないことですが
想定することで備えることが
できます。


例えば小さいお子様がいる
ご夫婦の奥様が亡くなった場合。


。夫はこれまでどおり
  の働き方を続けられるか?


。できないとしたら収入は
  どう変化する可能性があるのか?


。家事や送り迎えなど
  自分だけでできない場合、
  援助してくれる家族はいる?
  有料のサービスを利用する?


。教育費の見立ては変更が必要?
  (子どもは県外の私大に行っても
   いいようにプランを立てたが
   自宅通いの大学に限定した
   プランにする)


などヒアリングしながら
必要な備えを見極めます。


一家の大黒柱が亡くなった場合は
さらに大変です。


その場合、

どんな生活をしたいのか
  (住む環境、子どもの教育費
   は変更しない?)


そのためにはいくら必要なのか


現状、いくら足りていないのか
  (まず国や夫の会社から支払わ
   れるお金をチェック)


どうやって準備するのか
 ・自分が働く?
 ・お金が働く?
 ・不動産が働く?
 ・保険で備える?
 ・親の援助?
 ・早々に再婚?
 


という流れで考えていきます。


一家の大黒柱に
もしものことがあったとしても
生き抜ける


そんなプランを考えるのです。


しかし実は

「一家の大黒柱の死」
よりも重大なリスクが
るんです。




なんだと思いますか


それは


「一家の大黒柱が
 寝たきりになること」


です。


たとえ寝たきりになったとしても
生きていてくれたことは
家族にとって救いでしょう。


しかし家計にとっては
重大なリスクです。


大黒柱の収入は0になりますが

出て行く生活費は変わりません


むしろ
医療費・介護費などの出費が
大幅に増えるかもしれません。


何も備えがなければ
この家族はこの先どうなるのでしょうね



死亡をした場合に備えて
生命保険に加入している人は
多いと思いますが


この「寝たきり」に備えて
準備している人はほとんどいません。


あなたはいかがですか


不安のある方はぜひご相談
くださいね。



家計のこと、相続のこと
「まだ早い」ではなく

元気な「今(ナウ)」こそ
あなたに必要な準備を始めませんか


最初の一歩はぜひナウにご相談くださいね

ちょっと聞いてみたい・・・という方は、




★今日のまとめ
●家計にとって
 大黒柱の死よりも重大な
 リスクは「寝たきり」
●死亡保障だけでなく
 「寝たきり」にも備える





ほいじゃ今日はこのへんで。

お役に立つブログNo.1を目指して

ランキングに参加しています。



先ほど押し忘れた方は

こちらからお願いしますsao☆

    矢印矢印
 

 

★毎月15日は相続セミナーの日★


テーマ 『家族信託』でできること


講師 相続アドバイザー 今 井 絵 美


日時 4月15日(金)
     14:00~15:30
   


場所 山下江法律事務所
    広島市中区上八丁堀4-27
    上八丁堀ビル703

参加費 1000円

※ドリンク・お菓子を用意しています。

お申込は下記フォームの本文に「相続セミナー参加」
と入力して送信してください。