ブログランキングに参加中。

ポチっとしていただけると

うれしいですsao☆

 矢印矢印




vol.212


このブログにお越しいただいた
あなたに心から感謝します 



「お金の不安」「相続のリスク」
から家族を守る

相続アドバイザー
マネーバランスドクター®

ナウこと今井絵美です


熊本の地震で被害に遭われた方に
心よりお悔やみ申し上げます。


現在もなお避難されている方々が
1日も早く安心・安全の日常を
取り戻されることを願っています。


情報番組で専門家の方が
こんなコメントをしていました。


ヒゲ。「どんなに科学が進歩をしても
 自然の営みのすべてを
 人間が正確に予測することなど
 できない。
 
 活断層の動きは数万年という単位。
 これを短い人の一生のものさし
 の中で予測しようとすること自体
 に無理がある」


思わず納得しました。


人間は自然や宇宙にあらがう
ことなどできなどできるはずも
なく


ただその一部として
身をゆだねるほかないのだと
改めて感じたのでした。


「身をゆだねる」といっても
決して「何もしない」ことでは
ありません


「地震は起こるもの」
として自分の人生に受け入れて


今の自分ができる
「最善の備え」をしておく


ということです。

このサイトがとても参考になりました。
ぜひ今だからこそ一読してください。

地震ITSUMO.COM


そのほか、こちらも見やすいこれ↓






地震がいつ起こるのか
予測することができない


ましてや


地震を避けることなど
できっこない


それなら受け入れて
淡々と備える
以外ありません。



それを勝手に


「この地域はしばらく
 大丈夫だろう」


「自分が生きているうちは
 こない」


「いざとなれば
 なんとかなるだろう」



と根拠もなく楽観視していると


自分だけでなく
大切な家族を
守れなく
なります。



「人の死」も


●いつやってくるのか
 予測できない

●ましてや避けることなど
 できない


という点で似ていますね。


死をコントロールすることは
できませんが


受け入れて必要な
準備をする

ことは誰にでもできます


その準備を始めるのに
年齢は関係ありません。


死は順番どおりにやってくる
とは限らないからです。


「まだまだ先のこと」


「自分には必要ない」


「遺された家族が好きに
 すればいい」


と考えていると
何の準備もしないまま
人生を終えて


残された家族が


膨大な手続きに
 途方に暮れたり

生活資金が足りず
 困ったり

争って疲弊したり

家族の縁を切ってしまったり


ということが起こりえます。


「いつか遺言書を書こう」
と考えていた人がいました。

元気なうちはやることがいっぱいで
忙しい。
「いつか」の話なんていつも後回し。

その人は病気になって
死と向き合ったときに
「遺言書を書こう」と
決めました。

しかし
遺言書を完成させる前に
亡くなりました。


必ず起こると分かっているものは
備えることができます。


あなたの残りの人生
一番早くスタートを切れるのは
いつでしょうか



そう、今(ナウ)ですよ。




家計のこと、相続のこと
「まだ早い」ではなく

元気な「今(ナウ)」こそ
あなたに必要な準備を始めませんか


最初の一歩はぜひナウにご相談くださいね

ちょっと聞いてみたい・・・という方は、




★今日のまとめ
●地震も人の死も避けれないが
 備えることはできる
●残りの人生一番早いスタートは
  今(ナウ)






ほいじゃ今日はこのへんで。

お役に立つブログNo.1を目指して

ランキングに参加しています。



先ほど押し忘れた方は

こちらからお願いしますsao☆

    矢印矢印
 

 

★毎月15日は相続セミナーの日★


テーマ 『家族信託』でできること


講師 相続アドバイザー 今 井 絵 美


日時 4月15日(金)
     14:00~15:30
   


場所 山下江法律事務所
    広島市中区上八丁堀4-27
    上八丁堀ビル703

参加費 1000円

※ドリンク・お菓子を用意しています。

お申込は下記フォームの本文に「相続セミナー参加」
と入力して送信してください。