ブログランキングに参加中。

ポチっとしていただけると

うれしいですsao☆

 矢印矢印




vol.214


このブログにお越しいただいた
あなたに心から感謝します 



「お金の不安」「相続のリスク」
から家族を守る

相続アドバイザー
マネーバランスドクター®

ナウこと今井絵美です


先日

「相談力UP講座」

を受講してきました。



お客様の
命の次に大切なお金
の相談 と


それを
次世代につなぐ相続
のご相談を


をうける上で


「今井さんなら安心して
 相談できます」



といっていただけるよう
一歩一歩進化しています。



相談に大切な
「コミュニケーション」


いろいろ本を読んだり
セミナーで学んだり
実際に試したりするけど
なかなか上達しない・・・


そんな悩みはありませんか


マネーバランスクリニック®
代表伊藤剛知さんから


シンプルな極意
学んできました


それは・・・

きく
みる
いう


この3つをやること




「は

「当然やってるよ


と思った方・・・


では質問です。


この「きく・みる・ いう」


それぞれ
漢字で何個書けますか


まず
「きく」


聞く・聴く・訊く・・・

これ以外にも

効く・利く・・・

もっと発想を広げると

起句・喜苦・菊・・・


講座の中では
8個の「きく」が
出てきました。



相談者の声を
音として「聞」

耳を傾けることはもちろん


‘心’を傾けて傾「聴」
する。


サービスについて
相手の感想を「訊」


改善を重ねてさらに
「効」果を出して


役に立つ(「利」く)


はじまり・きっかけ(「起句」
を大切にし

お客様の
「喜」んだ経験も
「苦」しい経験も大切に
今後の対策につなげていく


そして
花(「菊」)開く・・・



次に
「みる」



見る・観る・視る

覧る・診る・看る・・・


6つ出てきました。


目の前の相手を
視界にいれて「見」
だけでなく

よく「観」察する

目に見えるものだけではなく
相手の考え・ビジョンまで
「視」

目の前のことだけでなく
広い視野で「覧」


相手の悩みを「診」

そして最後まで「看」る覚悟



最後に

「いう」


言う・云う

の2つだけです。


自分の言葉を「言」うこと
も大切

先人が「云」った教えを
を伝えることも大切


ラインラインライン
漢字で書き出してみると

いろんな角度から

「きく・みる・いう」

を考えることができます。

そこに

コミュニケーションの大切なコツ

が詰まっています。


さらに

きく:みる:いう
8  :  6  :  2

でした。


この比率って

コミュニケーションの
理想のバランスなんです。


きくみるいう



でも
普段のコミュニケーションでは

「いう」ことばかりに
気をとられていませんか



コミュニケーションのコツは
しっかり


「きく」「みる」
あるのです。



いかがでしたか



もう一度ききますが


ちゃんと


きく・みる・いう


できてますか


ナウもまだまだ進化の途中。


あらためてこの3つを
しっかり自分のものに
します。



家計のこと、相続のこと
「まだ早い」ではなく

元気な「今(ナウ)」こそ
あなたに必要な準備を始めませんか


最初の一歩はぜひナウにご相談くださいね

ちょっと聞いてみたい・・・という方は、




★今日のまとめ
●コミュニケーションの極意は
 きく>みる>いう





ほいじゃ今日はこのへんで。

お役に立つブログNo.1を目指して

ランキングに参加しています。



先ほど押し忘れた方は

こちらからお願いしますsao☆

    矢印矢印
 

 

★毎月15日は相続セミナーの日★


テーマ 実家の相続と空き家対策』


講師 相続アドバイザー 今 井 絵 美


日時 月16日(月)
     14:00~15:30
   


場所 山下江法律事務所
    広島市中区上八丁堀4-27
    上八丁堀ビル703

参加費 1000円

※ドリンク・お菓子を用意しています。

お申込は下記フォームの本文に「相続セミナー参加」
と入力して送信してください。