ブログランキングに参加中。
 
ポチっとしていただけると
 
うれしいですsao☆
 
 矢印矢印

 
 
vol.256
 
 
このブログにお越しいただいた
あなたに心から感謝します 
 
 
 
 

「お金の不安」「相続のリスク」
から家族を守る

 
 
 

相続アドバイザー
マネーバランスドクター®

 
 
ナウこと今井絵美です
 
 
 
家計を改善していくこと
相続の準備をしていくこと
 
二つに共通していることがあります。 
 

それは家族のコミュニケーションが
大切だという点です。

家計改善も相続準備も
個人プレーでは効果が半減します。

チームプレーで家族全員が
協力しあってこそ,最大の効果が
発揮できるのです。

しかし,家族だからこそ
「言わなくてもわかるだろう」と
説明するのをおろそかにしていませんか
はてなマーク

または
伝えたいことがあるのだけど
どう切り出したらいいのか,
どう説明したらいいのかが
わからない,という悩みはないでしょうか。


私はこのたび,
幹事を務めている広島商工会議所女性経営塾が
主催の公開講座にて,木暮太一先生から


「わかりやすく伝える技術」

を学んできました。
 


木暮太一先生は,中2から現在までの25年間,

「難しいことをわかりやすくする」ことを
考え続けてこられた「説明」のスペシャリスト。

著書は多すぎて正確には把握できません
でしたが,50冊以上出されてベストセラーも多数。

フジテレビのとくダネ!コメンテーターを

長く務められていたことでも有名です。



中でも「お金」「経済」のテーマを
わかりやすく説明した本は大好評です。

そんな木暮先生から学んだ
誰でも一瞬でわかりやすく説明する「型」
をご紹介しますね。

題して


テンプレップの法則

この6つの順番で話せば話したい内容が
整理され,一瞬で相手に伝わります。

まず

1.Thema(テーマ)
「今から○○について話します」

2.Number(数)
「言いたいことは△つあります」

3.Point(結論)
「伝えたいことを一文でいうと●●です」

4.Reazon(理由・根拠)
「なぜなら■■だからです」

5.Example(具体例)
「具体的には▲▲のような例があります」

6.Point(結論)
「だから●●といえます」

英語の頭文字をとって,


TNPREP
テンプレップの法則。
 
伝えたいことを
この6つの順番に沿って話す,
それだけです。



とはいえ最初は難しい,という人は
最初の
TNPだけ練習することを
お勧めします。


例えばテーマが
「今年中にやりたいこと」

だとしたら,


T(テーマ)
これから私が今年中にやりたいことに
ついて話します。


N(数)
私がやりたいことは3つあります。

P(結論)
  1つ目は長崎旅行
  2つ目はダイエット
  3つ目は資格取得
          です。


ちなみにテーマ,数,結論の
中で一番大切なのは何だと思いますか?

おそらく多くの方が「そりゃ結論でしょ」
というのではないでしょうか。

実は,
一番大切なのは「N(数)」なんです。

伝える側にとっては「数」を
考えることによって頭が整理されます。
もし「3つあります」といって
伝えたいことがもう一つあったら
「4つでした」と訂正してもOKです。

聞く側にとっては「数」を最初に
いってもらうことで情報を入れる箱を
つくることができ,その箱に整理されて
情報が入っていきます。

整理されて情報が入ってくることで
「再現性」が高まります。

話を聞いたそのときは
「うん,うん」と聞いて分かったつもり
でも人はその日のうちに大半を忘れます。

ところが「数」の力を使うことで
その内容を後で自分で思い出したり
誰かに話したりして「再現」しやすく
なるのです。


先ほどはかなりきっちり型にはめた
例文ですが,少し応用するだけで
日常の会話にも使えそうです。


1.Thema(テーマ)

「今日さ~
 テレビで相続の話をやっててね
 うちもちょっと考えないといけんかも
 と思ったんよね」


2.Number(数)

 「気になったことが2つあってね」

3.Point(結論)

 「一つはこの家の名義よ。
  まだおじいちゃん名義
  じゃろ,そのままだとまずいことに
  なるかもしれんのんだって。」
 
 「あともう一つ遺言書。
  うちみたいに子どもがいない夫婦は
  どちらかが死んだらその兄妹も相続人 
  になるけ,遺言書かいとったほうがいいんだって。」



いかがですか
はてなマーク


ポイントは「数」

自分がこれから相手に伝えたいことは
いくつあるのか
はてなマーク

を整理して話すトレーニングを
すると,ぐっと説明がわかりやすくなり
家族間での大切な話もスムーズに
進むのではないでしょうか。

ぜひ,トライしてみてくださいね。
 

 
家計のこと、相続のこと

「まだ早い」ではなく

元気な「今(ナウ)」こそ
あなたに必要な準備を始めませんか

 
 
 
最初の一歩はぜひナウにご相談くださいね
 
ちょっと聞いてみたい・・・という方は、
 
 
 
★今日のまとめ
●家族に大切なことを一瞬で説明するためにはTNPREP(テンプレップ)の順番で話す。
(テンプレップの法則)
1.Thema(テーマ)
2.Number(数)
3.Point(結論)
4.Reazon(理由・根拠)
5.Example(具体例)
6.Point(結論)
 
ほいじゃ今日はこのへんで。
 
お役に立つブログNo.1を目指して
 
ランキングに参加しています。
先ほど押し忘れた方は
 
こちらからお願いしますsao☆
 
    矢印矢印