共生・ 共働を理念にもつ「わっぱの会」を母体に
名古屋で障害者への介助派遣をしている 
「生活援助ネットワーク」です。

地域で暮らす障害者の生活や
わっぱの会について、色々記事にしていきます

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。 .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 

9月1日防災の日までに、
見直しをしよう!!という目標を掲げ星
(私が勝手にねチュー
災害時対策キラキラ 第一弾 救急箱の見直し上差し


まずは、生活体の救急箱の中身!
色々考えて中身の入れ替えしました真顔


・眼帯セット
・ひっつく包帯
・綿棒
・ケアリーヴ(指先、L、ビッグ)
・マスク(布、つかいすて)
・ワセリン
・整腸剤
・葛根湯
・ハサミ
・毛抜き
・ピンセット
・爪切り
・パルスオキシメーター  
・体温計
・血圧計
・非接触型体温計(写真には写ってないけど)


個人の救急箱↓↓


・ケアリーヴ(指先、L、ビッグ)
・綿棒
・ワセリン


写真にはないけど、爪切りとマスクも!
あとは個々にプラスαで入れておくものあり上差し
例えば、処方してもらった頓服とか湿布とか


基本、個人の救急箱のものを使い
買い足しそびれた時とかに生活体のものを使う
使ったら、同じものを新品で返す!と
ケチくさいかな😅 
そして間違えないように、
個人名・生活体名・記名必須😅


生活体の救急箱、
眼帯セットいらなかったかなぁ、、、
何かしらあれば、すぐ病院で処方してもらうし
処置等の指示もしてもらうし、
その都度、必要なものを個人で買うから
「救急箱」に入れるものがあまりない、、、手


けど、
「災害時ですぐに通院ができない時にも」
とすると
他にも色々必要なのかな、とも滝汗滝汗
う、う〜ん悩むなぁもやもや


「救急箱」に入れるのか、
「備蓄品」に入れるのか、、、、
わっぱ防災委員と健康委員で打ち合わせしなくては!


処置の仕方も上差し
物品上差し日に日に変わっていくので💦💦
アンテナ張っていざという時に備えなきゃね


救急「箱」は透明なものに!
せっかちな私は、中身が見えないと嫌なので笑い泣き 
しかも中身をテプラではっちゃった!
きっとすぐ壊れそうだよね😅
そのうち、木製の救急「箱」を買い揃えるかも


全生活体と個人全員のものがそろったら
傷の手当ての仕方(湿潤治療)とか
救急箱の中身の使い方の
学習会したいな!!
やりたいこと(やらないといけないこと!?)が
いっっぱいある〜アセアセ
一緒に頑張ってくれる人大募集してますお願いお願い


地域で暮らす障がいある人たちの
生活をサポートするお仕事デスキラキラ

無資格、無経験でも大丈夫です
必要なのは、向上心と根性!!
そして、人を思いやることのできる人なら大丈夫OK 
興味のある方!ぜひぜひ、ご連絡くださいおいで

生活援助ネットワーク
tel.052-910-3320