鳩林村を消化不良で通り過ぎ、

次に向かったのは「王仁博士(ワニパクサ)遺跡地」ですキャハハ




霊岩のことを調べてる中で、気になった「王仁博士」。

どうも、日本と関わりのあった方のようですキラキラ


メモ王仁(ワニ)博士

→王仁は、百済から日本に渡来し、千文字と論語を伝えたとされる記紀等に記述される伝承上の人物。

日本書記には王仁、古事記では和邇吉師(わにきし)と表記されている。


それに、去年今年と、知り合いやツアーなどで、

”霊岩(のさくら祭り)”が注目されている感じで色々なブログを見てると更に気になったので、

楽しみにしてたんですおんぷ



遺跡地の全体図。





案内版には「聖基洞観光地」としての説明文がありました。





まずは~おんぷ

敷地に入る前に、彼の功績のひとつである「千人千文字」の碑がありますキラキラ





これは、王仁博士の子孫らが毎春行っている霊岩王仁文化祭りのなかの特別プロジェクトで、

韓・日・中3カ国の有志1000人が肉筆でしたためた千字の墨字を石材に彫刻したものだそうです。





さっそく、中(遺跡地)へ入ってみます!


中に入ると、建物を出てすぐに、上の写真の大きな道が一本通っています。

その両脇に色々な見所がある感じです。


その大通りをまっすぐ進んでいくと・・・

王仁博士の銅像がありました。


色々と見所がありますが、時間が限られているのでみたい所だけの見学ですううっ...

なので、直前にブログで見つけた千文字階段に行ってもらうことにしましたビックリマーク



銅像近くの交差点から左に行くとある「望月亭」ですキラキラ



サイロのような塔はなんでしょう?



人と人が向かい合ったような感じに見える石碑には、

ヨンアムアリランの文字と霊岩郷土歌と書かれていました。



そして、そのすぐ隣にあるこの階段が見てみたかった「千文字階段」です(≧▽≦)






一段一段、千文字が刻まれていますキラキラ


でも・・・

あまり、お掃除がされていないようでううっ...

全部ちゃんと見れなかったのが残念でした悔し泣き


それに・・・

階段なのに、ヒョイヒョイと上っていくリダに追いつくのに大変でなく


リンゴハート



そして、階段を上がったところにあるのが「望月亭」です。





展望台があったので、更に上って見ました。







望月亭を降りたあとは、王仁博士のお墓があるようなのでそちらへ行ってみることに。


途中には、満開の藤の花や



つづじも満開でとっても綺麗でしたラブ





こんな若い松を見れるのも春ならですよね好











とっても広い敷地ですが、緑もいっぱいで、

韓国にしては苦笑お手入れが行き届いている感じで過ごしやすい場所でしたよ~。



そして、”百済門”から入っていきます。





中に入るとさらに門があります。”ハギ門”です。



左右には、展示館や



記念碑があったり、



さらに進むにハギ門をくぐり



”王仁廟”がありましたキラキラ









王仁廟からみた庭。


せっかくなので、展示館も見てみることにおんぷ



中には、この施設”王仁博士遺跡現況”や

王仁博士の生い立ちから功績をわかりやすく展示されていたので、

ここは見ておくのをオススメしますキラキラ




”王仁石像”




”文山斎・養士斉”





”書斎洞窟”





王仁博士誕生




王仁博士青年期






日本渡来期





製紙の圖











ドルジョン峠




上台浦






日本書紀や古事記の中に書かれている王仁博士の箇所。



外に出るとすぐ近くに、王仁博士遺跡碑がありました。




現地でもらったパンプレットに、”王仁博士墓”と記載されているところがあったので、

せっかくなのでそっちも見てみることに。


途中には・・・





あれ?サンデポ(上台浦)?



このサンデポのすぐそばには”生誕の碑”が。



クムナンジ(宮南池)を思い出しますね~



そして、すこし歩くとありました!



”博士王仁墓”です



コネストには、はじめにみた王仁廟が”墓”と書いていましたが、

王仁廟は奉られている場所で、こちらの方がお墓と呼ぶのがいいでしょうね。





時間がないから見たいところだけ、と言ったけど、

結局いつも途中から自分が興味もっちゃて全部見ちゃうんだから、

言わなければいいのに苦笑


帰りは、遠めに望月亭を見ながら、競歩でしたけどね叫び




いつもありがとうございます

ポチっとご協力お願い致します


 


ワニパクサ・・・

日本と関わりのある人で、どんなことをした人なのか興味があって、
ここ遺跡地に行くのを楽しみにしてたけど・・・

「ここは、ウリナラの祖先がこんな立派なことをしたんだぞ!と日本人に見せ付ける場所ですよ」

って、言う人がいて・・・

あんまりにも、考えたことのない発想というか・・・考えで何もいえなかったのだけど・・・

そういう場所なんですかううっ...

なんか時々、考え方が極端すぎるっていうか・・・意表をつきすぎて理解できないのですが・・・

私がおかしいのでしょうか?ううっ...