🌱福岡県北九州市小倉北区🌱

葉っぱ助産院ですニコニコ

 
 
当院は2014年に開院以来、延べ2,000人以上の方にご来院を頂きました。
 
これまで当院に来て下さった皆様本当に有難うございますニコニコ
 
当院はお産後の母乳ケア専門の助産院ですが、全国にはまだ当院のような乳房マッサージ専門の助産院は少ないのが現状です。
 
またどこに相談したら良いのかわからず、お困りのママさん達も多くいらっしゃることと思います。
 
そこで、お1人でお悩みのママたちに、少しでもお役立て頂ければと思い、授乳にまつわるトラブルなどを少しずつブログに書いていこうと思いますニコ
 
 
******************
 
『おっぱいの形と適した授乳方法』
 
 
前回までは、なぜ吸われる時の痛いのかについてご説明しました。
 
 
 
 
次に気を付けなければいけないのは、授乳の時に
 

2赤ちゃんの口が正しい位置にくることができるようにすること

 
です。
 
 
そのためには
 
1.授乳姿勢をよくすること、
 
2.おっぱいの形に合った方法で授乳すること
 
が大切です。
 
 
まずはご自身のおっぱいの形を確認してみましょう。
 
 
(図:「乳房ケア・母乳育児支援のすべて:ペリネイタルケア編集委員会 MCメディカ出版」より抜粋)
 
 
Ⅰ型はおっぱいの小さい人に多く、Ⅲ型は逆に大きい人に多い形です。
 
一番多いのはⅡ型です。
 
 
次に、それぞれのおっぱいの形に合った授乳姿勢です。
 
 
基本は赤ちゃんの口と乳首の高さを合わせることですが、それが一番しやすいと考えられる授乳方法は以下になります。
 
 
Ⅰ型 右矢印 たて抱き
        (赤ちゃんをママの膝に座らせる姿勢)
 
Ⅱ型 右矢印 横抱き 
        (赤ちゃんがママの身体の前で横たえた状態)
       
       ※Ⅰ型に近いタイプはたて抱き/
         Ⅲ型に近いタイプは、脇抱きの方がやりやすい事も
 
Ⅲ型 右矢印 脇抱き(フットボール抱き) 
        (赤ちゃんを脇に抱えるようにする姿勢)
       
       ※おっぱいを持ち上げて「たて抱き」の方がいい事も
 
 
生まれて初めの頃は、ママもまだ赤ちゃんの扱いに慣れず、上記の授乳方法が難しいこともあるので、あくまでも参考にしてもらえたらと思いますニコニコ
 
 
また、お互い授乳に慣れてきて、赤ちゃんも大きくなってくると授乳方法も変わってくるかと思います。
 
 
次回はそれぞれの授乳方法をご説明予定です。
 
 
☆授乳の際に痛みを感じる方は、こちらもご参照ください☆
 
*****************
 
 

クローバー葉っぱ助産院クローバー

 

https://www.happajosanin.com/

 

インスタグラムもやっていますハート

 

https://www.instagram.com/happajosanin/

 

 

お気軽にお問い合わせくださいピンク薔薇

 

 

 

#母乳外来 #母乳 #マッサージ

#赤ちゃん #子育て#子ども #リフレッシュ 

#教室 #レッスン#癒し #無料託児 

#北九州市 #小倉北