私の使命はみんなの自己肯定感を高めて妊娠・出産・育児を楽しめるママを増やすこと!!! | 不安な出産を楽しみにかえる思考術

不安な出産を楽しみにかえる思考術

“虐待を減らしたい”と思い助産師に。大学病院、病院、クリニックで300件以上の出産に立ち会う。「妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信中!

 

多くの女性が自己肯定感をあげられるように

支援したい!!!

 

この気持ちがふつふつと強くなっているんですが

 

なにを隠そう私自身の自己肯定感ってどうなの??と思って・・・

 

わたしは

あんまり高くないなぁと思っています。

だけど、それでは自己肯定感の大切さをきちんとお伝え出来ないのでは!

と思って

 

まずは自分が変わることをしていこうと思っていますウインク

 

色々な本や記事を読んで

生活の中でできること

心がけていけること

 

徹底的にやってみようではないかと思いますニヤリ

 

 

 

そういえばひとつ前の記事で自己肯定感のことを書いていましたが・・・

 

最近、自己肯定感と自信の違いがあることを学びました。

 

自信は自分の能力を使用していい結果がみえることで得られる実感、自分はできるんだという気持ちで

 

自己肯定感はありのままの自分を受け入れること、このままでいいと認めること

 

そうか・・・

ということは私が言っていたことは自信のことかーと。

 

でもでも

自信だけではちょっと違うのです。

 

妊娠、出産、育児は思い通りにいかないことがたくさんでてきます。

自分なりに一生懸命行動していても結果として自分の理想としているものにつながるとは限りません。

 

そうなったときに、自己肯定感がしっかりあれば

 

”今までこうやって取り組んだきたことがいい”

”この結果はこの結果でうけいれよう”

 

と前向きにとらえることができるのです。

 

この思考をもって生活していくことで

妊娠、出産、育児に限らず

人生がおおきく変わっていく。

 

そしたらすごく楽しくないですか??

わくわくすると思うのです!!!

 

 

わたしは妊娠、出産、育児を通してさらにいい方向に人生進んでいくようにおねがい

応援していきますね!!

 

 

 

見てくれてありがとうございますドキドキ