最終的に思った事は幸せ

テーマ:

今回の懇談会で熱血1.2を書きましたが。


なんと私

1年の懇談会では手を挙げて発言しました。

ほぼ全員来ていたあの懇談会、たまたま知り合いのお母さんが手をあげたのですが、その後の先生の問いで私が手をあげました。

まぁ交通安全のことですけどね。


4年の懇談会。

自分からめちゃくちゃ発言しました。

もう人数が8人だったので女子会のようでしたが、喋りすぎてしまったと反省するくらい隣の方と共に、話してしまいました。(隣の人は上下同級生で仲良しなので今回お会いできて気があってもっと仲良くなりたいと思いました)


さて。

私の性格というと。

自信がない。

引っ込み思案。

おとなしい。

コミュニケーション苦手


まず、最後のコミュニケーションに関しては、おそらく自分だけが感じていたようで、どっちかと言えば逆のようです。


が、そのほかは私が子供が生まれる前のことです。

会社では特別発言もしなく、自信もないです。


でも、子供って凄い。

子育てになると私は人が変わったようになるんです。

子供を産んだ事によって知らなかった自分の一部分を知ったような気がするんですよね。


役員やったり、委員をやったり、発言したり。

それが愛情だけではないですけれど、

子供に愛情がありすぎるくらいで、その度合いには自信があります笑


子供欲しくないと思っていた(欲しくないというより悪阻を含め産めるとは思っていなかった)

自分がこんなに人生が変わるとは‼️


色々たまに落ち込んだりする事もあるけれど、私の毎日は幸せです。


旦那さんと子供達に出会えた事は私の運命を変えてくれたような大きな出来事ですよね。


本当に、子供を産んで第二の人生と言った感じです。


自分が歩んできた人生を今度は親の視点かは子供達が歩んでいく姿を見ていく。本当にこれ幸せですよね。自分の時といかに違うか。そして、自分が経験してきたからこそ出来るアドバイス、そして彼らの今感じている気持ちを懐かしく感じます。

わたしはそこまで学校が大好き!という感じではなかったけれど、2人とも大好きです。


自分の小学生時代よりも明らかに、この子達は自立していて自分たちの力で楽しんでいる。


これからもお互い素敵な人生を歩めますように❤️

完璧な親じゃないけど、これからも愛情たっぷりで育てて行きたいし、家族仲良くありたいです🧑‍🧑‍🧒


あー、我ながら素敵な家族を持っているわ。


と、惚気のような自慢のような。

とにかく、当たり前だと思わないように、感謝して生きて行きましょう爆笑


バレンタインの話もしたいわ〜❤️



熱血その2

テーマ:

懇談会の話の続きです。


上の子の懇談会。


着いたらまず、

引っ越したこのお別れ会でやった劇の動画が流れていました。

そう!これ見たかった!


わけ分からないけど、楽しそうな我が子(劇は子供達が勝手に作り参加したものです)


8人…

やだなぁ😅


真ん中に座って下さい!と言われてコの時の真ん中に8人集まりました。


先生がまず、

皆さん、今日仕事休んでまでここに来たのは何故ですか⁉️何を求めてここに来ましたが⁉️

私はせっかく来て頂いたのだから、意味のあるものにしたいです。求めている事に応えたいです。

さぁ、なんででしょう!


と言ったら皆うーんという感じで。

私なんて実は帰ろうとしてたし😅皆が参加するならしよう方と思って居ただけなので💦


1人が挙手し、子供達の普段の様子や成長したところなど聞きたいです。 

はぃ、では次は⭕️⭕️さんはどう?

え?私?手をあげてないのに🤣


子供は学校でどんな子なのか…それは面談でも聞けるんですけど…(突然当てられてテンパってる笑)

この流れている動画!劇をしたと聞いて居たので、これが見れただけでも来た意味があります!


なんで言って🤣🤣🤣


そう!これは脚本を書いた子がいて、それに集まって劇をしてくれたんですよ!休み時間とか子供達だけでやったんですよ。あとで続き流しますねと😆


ウチの子はのびのびしてると言われました😆

そうそう、このクラスは楽しいらしいので。

今まででかのクラスが1番楽しかったでしょう?た聞くと全部のクラスが楽しいと言ってるので、きっと楽しいクラスを作っている一員なんだろうなぁと思ってます笑


話はそれたけど、先生が、

昨日、この限られた時間の中で、お母さん達の求める、意味のある懇談会にしたいのに、昨日校長の動画を15分その中で長すと知って、15分もここで取られてしまうんですよ?

私は後で校長の動画を倍速で流すので、たくさん話しましょう‼️


と。すごい先生🤣🤣🤣

さすがだな‼️


もう女子会みたいに楽しい雰囲気。

来たお母さん達は皆働いてる人。

いろいろ話せて良かったけど…


私ともう1人が話しすぎて、時間がなくなって、あまり話せないお母さんがいた事を申し訳なく思います。  


あと、先生が、やっとこの一年、10.11月くらいに1人1人の事がしっかりわかって来たのに、もうクラス替えでしょ?そんなのないですよね‼️

私はもっとこの子達にいろいろアドバイスしたいし、クラス替えして全然平気な子もいれば、やっとこの生活に馴染めて来て、また新しい事に慣れるのに大変な子もいるんです。そこでクラス変えだなんて!酷い話ですよね。と。

確かに。


昔は2年ごとだったのはそういう意味だったのか?

毎年クラス替えあって、新しい友達がたくさん出来るなんて羨ましいと思ってたけど、そういう風に思う子もいるんだ。と初めて知りました。


結局その後も話して居て、帰った時はもう下駄箱しめられていました🤣🤣🤣🤣


私にとっては

上の子も下の子も意味のある懇談会になって。

迷って居たけど本当に行って良かったです。










熱血

テーマ:

昨日は懇談会でした。


弟のクラスはほぼ参加。

やっぱり1年生は参加率がすごいなー。

お兄ちゃんの時は、コロナ真っ只中で1年の時もほぼ来てなくて。その名残か、毎度少ない。


先生も驚くほど殆どの親が参加。

可愛い1人ずつ出来るようになったことを紙に書いて発表していくのを先生が動画を撮って見せてくれました。

可愛い😍


1番廊下側の1番前。

トップバッターでしたが、しっかり発表出来ていて安心して見ていられました。下の子で安心して見ていられる事に感動😭😭😭


みんな言ってる事は殆ど同じ。

漢字ができるようになった。

そう、何故か一年生漢字が出来ると大人になった気分なのか⁉️皆漢字が大好き❤


交通の件の話でまた手を挙げて発言してしまった(したのは2人だけ)

 

最後の校長の動画はつまらなくて、お兄ちゃんの懇談会の時間も迫ってると思って途中で出たら、

お兄ちゃんの時間間違ってて、校舎に行っても全然誰も来ない🤣🤣🤣


下駄箱見ると靴が全然ない😱やっぱりこっちは参加率が低いのか。少なそうだったら発言させられそうだから帰ろうと思っていたら…


先生に入って〜と言われ、見つかってしまったのでそのまま教室へ🤣


結局8人。

他のクラスも同じようなものみたい。


先生は多分同世代の女性。

最初は怖いと思ったのですが、

この一年通してとーーーーーーってもいい先生なのが分かり、それは他の保護者も感じています。


何よりクラスがいい。

まとまっている。仲良し。男女仲よし。自分達で企画する。


先生のいいところを言うと、

席をコの字ににして向かい合わせて子供達が意見を言えるようにしている。


毎週時間割をくれてそこに良いことをした生徒の話や、先生が思った事を書いてくれる。この日はこのテストとか時間割に書いてあるので勉強しやすいらしい(我が家はそこはスルー)


先に問題解けた子や100点だった子は出来ない子に教えられる。


作文など良かった子のものを印刷して皆に配る


などなど、他にもあるんだろうけど、

とにかく、今の教育方針に流される事なく、こんなに一生懸命な先生はなかなか見た事ない!


お陰でクラスの子の成績は優秀で毎回80点以上だとか。でも多分先生はそこを目指してるわけではないとは思います。


その先生の懇談会の話を次の記事で忘れないうちに書きたいと思います。


こんなに書いてしまって、バレませんように笑


カフェは私のブログタイムです😆


もうにだとない子育て。

色々思い出を書いていきたい。





子供達に幸せをもらう週末

テーマ:

本当に毎日が幸せなんですけど(って自分で言っちゃう)


この週末は、土曜はバスケのお楽しみ会でした!

障害物競争は、縄跳びも平均台もスイスイこなし、リレーも2回とも抜かし、フリースロー対決では1.2.3年男子の中で二位😄


みていて恥ずかしくないと言うより、母として嬉しかった‼️自分の子がこんなに活躍してる!ただー!

ちょっと頭脳がついてゆかずなので、ルールがいまいち🤣障害物すぐ出発しないからびりになっちゃったじゃない。せっかく1位だったのに🤣でもチームの人誰も何も言わない。出発しなくても言わない🤣私がもう行っていいんだよ!と言って出発。


コーチたちも仲良しが分かる程盛り上げ上手で楽しそうだったなー😆

ただ、これ役員やると大変だよね…

ただ、見てるだけは面白かったです笑


翌日は、地元の大ホールで、上の子が合唱しました!有志で学校で募っている合唱団。

自らそこに入る事の積極性も素晴らしいし、あんな大きな割と有名なホールで歌えるなんて‼️

なかなか入ることが無いので、本当ありがとうだよ。一応、形かもしれませんが、オーディション(テープ審査)に合格した、学校だけ出れると言うもの。音楽は自分もやってたから好きなんですよね。


選ばれた市内の学校の中高生のバンドが素晴らしくレベルが高く、自分が吹奏楽をしていた時のあの音が蘇って、楽しかった練習、合宿、文化祭、コンクールなどなどが蘇ってじーんと来てしまいました。あー、チューニング!そう、私の音に全員が合わせてたんだよね。って笑 こんなこともそういえばしてたなって思いだした笑


私はあの頃も幸せだったんだなと。


人にはそれぞれ思い出っていうものがありまして、

誰しもが言わないけれど、懐かしいとか楽しかったとか思う事があるんですよね。

年取ってきて思いますけど、本当に思い出って財産です。


こころがキュンとなるんですよね。もう戻らないからこそ。

その頃は普通にやっていたことが、それが今となっての大切な思い出となるんです。


子供達もそんな思い出をこれからたくさん作って欲しい。


私はこの週末、子供達に幸せをもらい、楽しませてもらいました❤️

ありがとう😁


でも、下の子が微熱出してますけど😓

いやいや、約一年間風邪引かないで頑張ってたよね。朝になったら熱下がって食欲も出て学校行きたいと言うので、学童だけなんとか辞めさせて、学校終わったら帰って来ます。


という事で、用事もあったし、少しカフェにのんびりしに来ました。


日々成長してる子供達を、毎日大切に見ていきたいです。(あんまりそんな時間ないけど🤣)


さ、残りの買い物して帰ります!

性格が悪い人

テーマ:

今日はとてもムカついた日だった。


人の仕事も全部とってしまう人。

もうやりたいならやらせとこうって割り切ったりしてたけどさ。

今日は私がやるからって何度か言ったのに、もうやりました!って。

は?

それ私がやるって言ったじゃんって。

まじムカついたわ。

同じ給料もらうなら仕事しない方が楽でいいじゃんと思うようにしてたけのまじムカついたわ。


そしたら、別の上司にも怒られたみたいでいいザマ。


本当に性格悪い人だなぁと思う。

とても明るい子なの。でも皆に怖がられてる。男性にもね。みんな気を遣ってる。


そして自分がモテると勘違いしてて、私は追われると逃げたくなるタイプとか言ってて、誰も追ってねーよって感じなんだけどね。


勿論子供も問題児であります。

彼女に育てられたらね。話聞いてるとその育て方ある?って感じで、本人は良かれと思ってやってふからね。


子供を愛する気持ちは同じなの。でも、その愛し方がおかしい。だから虐められたり、事件起こしたり、登校拒否になったり。子供が悪いわけではないのよ。


明るくて面白い人なの。その明るさは尊敬するよ。

でも会社では、陰ではもう一緒に仕事したくないと言ってる人が結構いるぞ。


しかも、私性格悪いからと言ってる。

わかってるから良いんだけどさ😅


本人自身も学生時代いじめられてたって言うから、ですよねーって思うもん。


私は大人の対応するけど、私のところにいる先輩はかなり参ってしまっているよ。


なので仕事で面倒なことになると嫌だから、とりあえず仲良くしてるけど、プライベートでは関わりたくないので、ランチも会社で食べることはあっても絶対外食一緒行かないし、休みの日も会いたくない。


本人は何が悪いかわかってないんだろうけどさ。

昨日クロちゃんのプロポーズで振られるのをみてた私とその子だけど、

まんま!クロちゃんかよって言う。

忙しい自分が好き。

頑張ってる自分が好き。


ってタイプなんだよね。


もっと周り見て‼️


と言う愚痴いいまくりでした。あー!すっきりした!何度も心では怒りながらもやってくれるなら良いじゃない。ラッキーと思うように我慢してたけどね。


自分が一番仕事多くないと嫌らしいのでやってもらいましょう。私の方が年上だから給料は高いから😓それで評価も上がってないならよしとしよ。