今回の懇談会で熱血1.2を書きましたが。
なんと私
1年の懇談会では手を挙げて発言しました。
ほぼ全員来ていたあの懇談会、たまたま知り合いのお母さんが手をあげたのですが、その後の先生の問いで私が手をあげました。
まぁ交通安全のことですけどね。
4年の懇談会。
自分からめちゃくちゃ発言しました。
もう人数が8人だったので女子会のようでしたが、喋りすぎてしまったと反省するくらい隣の方と共に、話してしまいました。(隣の人は上下同級生で仲良しなので今回お会いできて気があってもっと仲良くなりたいと思いました)
さて。
私の性格というと。
自信がない。
引っ込み思案。
おとなしい。
コミュニケーション苦手
まず、最後のコミュニケーションに関しては、おそらく自分だけが感じていたようで、どっちかと言えば逆のようです。
が、そのほかは私が子供が生まれる前のことです。
会社では特別発言もしなく、自信もないです。
でも、子供って凄い。
子育てになると私は人が変わったようになるんです。
子供を産んだ事によって知らなかった自分の一部分を知ったような気がするんですよね。
役員やったり、委員をやったり、発言したり。
それが愛情だけではないですけれど、
子供に愛情がありすぎるくらいで、その度合いには自信があります笑
子供欲しくないと思っていた(欲しくないというより悪阻を含め産めるとは思っていなかった)
自分がこんなに人生が変わるとは‼️
色々たまに落ち込んだりする事もあるけれど、私の毎日は幸せです。
旦那さんと子供達に出会えた事は私の運命を変えてくれたような大きな出来事ですよね。
本当に、子供を産んで第二の人生と言った感じです。
自分が歩んできた人生を今度は親の視点かは子供達が歩んでいく姿を見ていく。本当にこれ幸せですよね。自分の時といかに違うか。そして、自分が経験してきたからこそ出来るアドバイス、そして彼らの今感じている気持ちを懐かしく感じます。
わたしはそこまで学校が大好き!という感じではなかったけれど、2人とも大好きです。
自分の小学生時代よりも明らかに、この子達は自立していて自分たちの力で楽しんでいる。
これからもお互い素敵な人生を歩めますように❤️
完璧な親じゃないけど、これからも愛情たっぷりで育てて行きたいし、家族仲良くありたいです🧑🧑🧒
あー、我ながら素敵な家族を持っているわ。
と、惚気のような自慢のような。
とにかく、当たり前だと思わないように、感謝して生きて行きましょう
バレンタインの話もしたいわ〜❤️