足もみのプロフェッショナルたけさんが
最近、不思議な履き物を履いてました。
それが、ワラーチ。
ビーチサンダル風なもの。


それって、古武術活用&からだ講座の伊藤 悟先生
から伝えていただいた物だったんですね~

こんなに簡単に
作れる物の、何が凄いかって?

【人間が本来持っている、足の感覚や機能を
発揮できる】ものなんですねー

手軽に簡単に作れ、軽くて、気持ちいい。

ワラーチ履いて、散歩やジョギング
できちゃうので、日常生活に取り入れ易い。

身近では、たけさんしか履いてる人
見たことないけど、ジョギングしている
人達の中で、話題沸騰だったとか!?
(関西?とかで)

ワラーチって?
中南米のある部族が履いていて、
マラソンで好成績を出し、注目される
ようになったとか?

もともとは、日本から移民した人から
わらじが伝わって、ワラーチへ変化した?

なので、基を辿ればやっぱり
日本の先人達の智慧が凄い!ということに
なりますね。

しかし、わらじ、草履、下駄などの
足やカラダにいいものからどんどん
離れてしまっている、私たち。
でも、ワラーチのように日本から
海外に伝わり一周して、やっぱり日本って
日本人って、凄いよね!と見直されて
きているのかもね・・・

そして、足繋がりで、五本指ソックスが
いい?あんまり?と言う話や
靴のインソールの、こういうのはダメ。
という話も、えーそうなの!?と
気付きや、驚きの連続・・・

自分たちでわいわいと
ワラーチ作りも楽しかった♪





ワラーチ履いて
足裏でしっかり、大地を踏みしめますよ♪

みんなのワラーチで
はい、ポーズ
カシャッ


ワラーチ作りたい人いますかー
ワラーチ作りWSやりますよ。