こんばんは 古賀愛未衣ですおねがい


ちょっと前に筥崎宮にお参りに行って来ました。


すっかり御無沙汰していて、何年ぶりかな?と考えてもわからない程プンプンあせる



筥崎宮は、別名 “筥崎八幡宮”


八幡宮なので御祭神は、応神天皇・神功皇后・玉依姫です。





楼門には大きな扇額が掲げられてます。


そこには大きく『敵国降伏』の文字。


元寇の際に亀山上皇が祈願し奉納されたのだとか。


一瞬その文字にドキッとしましたびっくり  が、


今はその文字が持つ猛々しさは全く感じさせない、解放感があってとても気持ち良い空気感となってます。


そしてどっしりとした、温かく包み込む優しさも照れ


参拝所に、“武力ではなく徳の力によって、相手自ら降伏する” ようなことが書かれていました。


右手の朱の玉垣で囲まれた所に神木『筥松』が寄り添うように佇んでます。


神功皇后が応神天皇を出産した際、
胞衣を箱に入れてこの地に納められた印として、筥(箱)松が植えられたのだとか照れ




奥に並ぶ末社。こちらは西末社です。




龍王社、若宮殿、仲哀殿、厳島殿、民潤社と並んでます。


龍王社は志賀海神社・安曇磯良だったりするのかなしょんぼりはてなマーク






最近出来たものなのか、昔からあったのか、手水舎にこのような場所があります。


小銭を洗えるようになってるんです。


しっかり洗って帰って来ました爆笑







12月23日(祝日)地下鉄赤坂駅近くのシェアサロンで体験イベント開催します。
 右矢印イベント詳細 ♥







セッションメニューは こちら

申込み・ご相談は こちらから