第9号★五感を使っていますか? | 笑顔で世界を歩く・愛され姿勢美人の魅力研究♪

笑顔で世界を歩く・愛され姿勢美人の魅力研究♪

愛され姿勢づくりの専門家・みちのえみこ オフィシャルブログ

恵比寿の姿勢美人のここだけの話。姿勢科学に基づくからだの話、
日常のできごとや気づき、などを綴ります。

こんにちは。

笑顔と元気がとりえの
笑顔ライフ★プロデューサー、
みちのえみこです。


私は、姿勢療法、
という姿勢バランスを調整することで
5年後、10年後も
健康で元気でいられる体づくりを
サポートさせていただく
お仕事をしています。

ここで大切なのは、
私にできるのは、
あくまで「サポート」
ということです。

「健康で元気でいられる体」
をつくるのは、
体の持ち主、
自分自身、
ということなんですね。


お客様から、
よくこんな話をされます。

「最近、立つ時に
バランスよく立ててるなあ、
ってわかるんです」

「最近、腰の痛みを
感じはじめたんですが、
これって実は前から
あったんですよね。
首があまりにも痛かったら
気づかなかっただけで」

「この前、足の関節がゆがんでいる、
って指摘されたけど、
子供の頃にサッカーで
足を痛めたことがあるのを
思い出しました」


体の調整をするうちに、
体が本来あるべき状態を認識したり、
自分の体の感覚が
鋭くなってきたことに気づいたり、
ずっと昔に自分の体に起きたことを
思い出したりします。

実は、それが、
すごく大事です。

「私の体は、
本来はこうだったんだ」

「こういう姿勢をすると
痛いものなんだ」

「こうすると体がきついから、
こういうふうに座ろう」

そんな風に、
自分の体について
気づいたり、感じたり、
考えたり、すること。

それが、自分を守ります。
元気でいられる体をつくります。


冷蔵庫のない時代、
食べ物が腐っていないか、
食べても大丈夫か、
を判断する元となったのは、
嗅覚と視覚による情報でした。

今は、
パッケージにある賞味期限が
頼りです。

だけど、たとえば、
災害などで、
冷蔵庫が使えなかったり、
流通経路が絶たれる状況になったら、
自らが判断しなければなりません。


五感を働かせて、
生きるための選択をする。

それができるように、
普段から、自分の体の感覚を
磨いておくことが、
大切ですね。


簡単なことでいいのです。

たとえば、

花の香りを感じたり。

遠くから歩いてくる
誰かの足音に気づいたり。

空が青いなあ、
と思ったり。

おいしいものを食べた時に、
使われているスパイスは何かな、
と考えたり。

つないだ誰かの手が
あたたかいなあ、
と思ったり。


あなたは今日、五感を使って
どんなことを感じましたか?


今日もあなたが笑顔で元気に過ごせますように♪



このメルマガへの
ご感想、コメントはこちらまで↓
http://melma.com/backnumber_192388/


☆★イベントのお知らせ★☆

1月26日(木)
14:00-16:00
@小田急線 豪徳寺、
世田谷線 山下駅構内 たまでんカフェやました
姿勢科学×魔法の質問で
ココロとカラダが元気になる方法
http://kokucheese.com/event/index/25053/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私流人生、デザイン中★
■みちのえみこ オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/happybodyandlife/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい姿勢でココロもカラダも元気に♪
■KCSセンター豪徳寺
http://kcsgotokuji.on.omisenomikata.jp/
Facebook http://www.facebook.com/GotokujiKCS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

**・………・………・………・………・………・………・*
メールマガジン「笑顔と元気の秘密♪」
発行者:笑顔ライフ★プロデューサー みちのえみこ
blog: http://ameblo.jp/happybodyandlife/
♪♪リンク、ご紹介、大歓迎です♪♪
*・………・………・………・………・………・………・**

Copyright(C)2012 みちのえみこ