100%の責任 | 笑顔で世界を歩く・愛され姿勢美人の魅力研究♪

笑顔で世界を歩く・愛され姿勢美人の魅力研究♪

愛され姿勢づくりの専門家・みちのえみこ オフィシャルブログ

恵比寿の姿勢美人のここだけの話。姿勢科学に基づくからだの話、
日常のできごとや気づき、などを綴ります。

「100%の責任」
っていう言葉を、
近頃よく思い出します。


これは、
「魔法の質問認定講師 養成講座」
の時に、
マツダミヒロさんに
教わった考え方。



たとえば、
お父さんとお母さんが、
太郎くん、という
男の子を一人育てている、
とします。

名付けて、
「太郎くんを元気に育てる
プロジェクト」。

お父さんの担当部門は、
毎日会社で働いて、
お金を稼いで
家族を養うこと。
本を読むこと。
休日に一緒に遊ぶこと。

お母さんの担当部門は、
掃除や洗濯など家のこと。
太郎くんのごはんを作って
食べさせること。
宿題をみること。


ある時、お母さんが
風邪をひいて寝込んでしまい、
ごはんが作れなくなって
しまいました。

太郎くんはごはんが
食べられません。


……さて。

この場合、誰に
どのくらい責任が
あるでしょうか?

担当部門のお母さんには、
責任があるとしても。

お父さんには、
まったく責任がない?


……いいえ。


太郎くんを元気に育てる
プロジェクトの
メンバーの一員として、
お母さんにも、
お父さんにも、
100%の責任があります。

すべての部門で起こることは
どちらにも
おんなじように
100%の責任がある。

チームで動く時、
全員に100%責任がある。


という、感じ。



ミヒロさんが
この考えに至った背景は
わかりませんが、

仕事にしろ、
プライベートにしろ、

これ、大事だな、
って思います。


さまざまな場で、
いろんな不満や
愚痴や批判などに
触れることがあります。

自分でも思ったり、
言ったりしちゃうことも。


でも。

問題があるんなら、
自分でなんとかしてみれば
いいんだよね。

身の回りで
起こることは
すべて、
自分の責任。

それなら、
自分で少しでも
行動してみる。


誰のせいでもなく、
状況のせいでもなく、
条件のせいでもなく、

すべてが
自分の責任で起こるなら、
自分の手で未来をつくればいい。


そんなことを、
時々考えてみたり、します。







昨日食べたタピオカが
一部生煮えのように
固かったのも、
私の責任?
(笑)





姿勢と健康と美容の基本を知る【姿勢科学 基礎講座】
http://kokucheese.com/event/index/95152/


----★ニュースレター、メルマガの登録★----
http://ameblo.jp/happybodyandlife/theme-10040089857.html


キラキラ*ライフ デザイン-私のいる所

KCSセンターロゴ豪徳寺駅前
〒154-0021 東京都世田谷区豪徳寺1-25-5 田中ビル2F
TEL.03-6310-3570

キラキラ*ライフ デザイン-KCS武蔵小杉
〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町1-509-1 医大前内科クリニック2F
TEL.044-589-7017


Android携帯からの投稿