体のことを知らなければいけない、本当の意味。 | 笑顔で世界を歩く・愛され姿勢美人の魅力研究♪

笑顔で世界を歩く・愛され姿勢美人の魅力研究♪

愛され姿勢づくりの専門家・みちのえみこ オフィシャルブログ

恵比寿の姿勢美人のここだけの話。姿勢科学に基づくからだの話、
日常のできごとや気づき、などを綴ります。

{9BA4E57A-2AA4-42B2-8F3F-D8FDDD0EBF71:01}



4月18日の朝日新聞より。

腰と足が痛くて
病院で検査入院していた方が、
脊髄への造影剤の誤注入で、
亡くなったそうです。


脊柱動物にとって、
命の源とも呼べる、脊髄。

脳と体の各部位、
各器官をつなぐ
神経がつながっている
大事な場所です。

人間の体って、
大事なところは
骨で守られているのですが、
背骨や髄液などによって
最も頑丈に守られているところの
一つです。

損傷が生じると、
体が動かせなくなったり、
内臓が働けなくなったり、
いろんな問題が起きる場所です。

だから、
そうならないように、
正常な体は、
痛みやしびれ、
という神経の反応で、
「何か問題が起きてますよ」
と脳に伝えて
教えてくれるわけなのですが。




腰と足の痛み。

もしかしたら、
姿勢の検査と調整で、
なにごともなくすんだかもしれない。

そんな可能性を、
つい考えてしまいます。



KCSセンターでも、
はじめてご利用される方には
体の状態を調べるための
検査をさせていただきます。


普段の生活のこと、
どんなときに、
どういう動きで痛むのか、
過去のケガや病気の履歴、
などなどをお伺いする、問診。

写真を使った
姿勢分析検査。
(デジカメで姿勢の写真を撮るので、
放射能や薬などは不要。)

体の動きの範囲(可動域)の
現状を知る、動診。

神経への影響、
筋肉や腱、半月板、椎間板などの
軟部組織や
骨格、関節の状態を調べたり、
原因となる課題を絞り込むための、
オーソペディック検査と触診。


なぜここまで調べるのか、

というと、

場合によっては
姿勢が原因でない問題が
隠れていることもあるので、

姿勢医学の範囲なのか、
そうでないのか、

をちゃんとみきわめないと、

姿勢調整をすることが
できないのです。


それは、
お客様のためでもあり、
私たち自身のためでもあります。


他の問題であれば、
その専門機関で早急に対応すべきだし、

姿勢の問題であれば、
その方に必要な姿勢の調整を
的確に行う。


そうすることが、

お互いにとって最良の選択であり、
問題を解決する一番の方法である、

と考えるからです。


何も調べることなく
直接体に変化を与えてしまうことの
恐ろしさを、
知っているからです。



この記事からは、
人の体をあずかる仕事、
身につけた技術を使う仕事
をする立場として、
いろいろと考えさせられました。


体のこと、
自分がつかう技術のこと、
を勉強して、理解して、
お客様と向かい合わなければいけないこと。

常に真剣に、一瞬たりとも
気を抜いてはいけないこと。

その時、その人に必要なことを、
何のためにどのように行うのかを、
常に考えていなくてはいけないこと。


「一生勉強」
ってよく言うけど、
本当にそうだな、と思います。


そして。

医療を含め、
体に関するサービスを選ぶ
お客様の方でも、

体のこと、
自分が体をあずける場所のこと、

最低限知っておかなくては、
自分の身を守れないということ、
知ってほしいな、

と本当に思います。



笑顔ライフ★プロデューサー、えみからのメッセージ
【元気なカラダ★気になる姿勢】

姿勢美人・笑顔美人になる方法、読者特典プレゼントのお知らせ

↓↓↓
パソコンPCのかたは コチラから
携帯携帯のかたは コチラから


KCSセンター恵比寿
http://kcs-ebisu.on.omisenomikata.jp/


★姿勢と健康と美容の専門家【姿勢調整師 入門講座】★
(社)日本姿勢科学学会 基礎セミナー 5月18日

http://kokucheese.com/event/index/165797/



仮面心理学@ビジネスクラス
http://mshn.jp/r/?id=0fwe38



姿勢と健康のホントのお話★姿勢調整師募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/160030/