姿勢科学で名コーチごっこ | 笑顔で世界を歩く・愛され姿勢美人の魅力研究♪

笑顔で世界を歩く・愛され姿勢美人の魅力研究♪

愛され姿勢づくりの専門家・みちのえみこ オフィシャルブログ

恵比寿の姿勢美人のここだけの話。姿勢科学に基づくからだの話、
日常のできごとや気づき、などを綴ります。

{FC1EA1B5-08E4-44D0-91F8-B25C94C120F3:01}


今日の先生は、
長谷部選手。

{DEF7E6E0-CC28-4F4B-BADE-0EDE6C5B04E1:01}

(・∀・)!


ウソです。

井元健二郎先生です。

{90F65C4F-BCC2-45EC-958D-4215AD2697BC:01}

姿勢科学で名監督、
名コーチ、
名トレーナーを
目指しちゃおう!
的な、講義。


体の構造と使いかたを
姿勢科学の観点から
分解してみると、

どのように体を使うと
やりたいことが
実現しやすいのか、

がわかっちゃうんですねー。


構造とか物理の話なので、
どんなつくりだから、
どんな方向にどんな力を使えば
エネルギーの伝達を
より効率的に行えるのか、
の説明がついて、
「そりゃあそうだ」
と思うしかないわけで。


運動オンチの私でも
楽しくなってしまいます。


スポーツニュースとか
試合を見たら、
解説者ごっこ、
しちゃうかも。笑


サッカーするのに、
片足立ちが苦手な人、

野球でボールを遠くまで投げたいのに、
体幹の筋肉より
腕の筋肉ばかり鍛えたい人、

ゴルフをするのに、
腕の力ばかりやたらとついている人、

いろんなケースをみます。


大抵、自己流で、
ホントはやりたいことに
まったく逆効果な
筋トレやストレッチを
しているケースがとっても多いのです。


そういう方に、

好きなスポーツのパフォーマンスを
もっと上げたいのなら、
こうするといいのに!!!

と思いながら、
うまく伝えきれなかったことを、
これからはもっと上手に
伝えられるハズ。


日本のスポーツ界の皆さん。

もっと姿勢科学を
トレーニングや
フォームの改善に取り入れたら
絶対成績上がるの間違いなし!
ですよ。


だって、人の体って、
そういう風にできてるんだから。