maternity_title

こんにちは、happy hoppeのまき子です。

妊婦による妊婦さん向けの情報発信を!と

毎週水曜日は妊婦さんにおすすめのものを紹介しています。


年が明け、私の妊婦生活も残り4か月をきりました。

ここまで本当にあっという間!

上の子がいて、色々バタバタしているとまたたく間に過ぎていきますね。

もっとゆっくり今の状況を楽しみたいなぁ~と思うこともしばしばです。


さて、今回は去年の11月3日に参加したbirth cafeのことを書こうと思います。

birth cafe とは「出産といのち」をテーマに参加者どうしが語り合うイベント。

この日は「いいお産の日」ということで全国各地で開かれていたようです。


mat_birthcafe1


札幌では助産師の岡野眞規代さんがナビゲーターでいらしてくれました。

眞規代さんのお話、ぜひ一度聞きたいと思っていたんです♪

以前、はぴほぺメンバーのゆかさんも眞規代さんの講演を聞きに行って

そのことをブログに書いてくれています。


愛知県の「吉野医院 お産の家」で『自然なお産』をたくさん見てきた眞規代さん。

破水しても抗生剤は使わない、誘発剤も使わない…

極力医療介入を避け、ママと子どもに任せたお産をするそうです。

そうやって自分自身の力で生まれてきた子たちは、

生まれてからすぐとてもキラキラと輝いた表情をしているんですって。


そしてそんなお産をするために、妊娠中の生活がとても大事だということ。

ゆかさんも書いてくれていますが、ゴロゴロ、パクパク、ビクビクしたらだめ。

1日1日を無駄にせず、毎日「自分は命を育んでいる」という意識を持ってほしい。

妊娠中しっかり楽しんで、しっかり運動することが、

お腹の命が強く輝くことにつながっていく。


私は医療現場を少し知っている分、

やっぱり医療が必要な場面はどうしてもあると思うし

医療介入があろうがなかろうが、帝王切開になろうが、

「出産」の尊さに違いは無い、とも思いますが

この妊娠中の生活や心構えってすごく大事だよなぁ、と改めて思いました。


妊娠中のこの時期に聞けて良かったお話ですし、

ぜひ多くのマタニティママ(特に初めて妊娠したママ)に

知って欲しいな~と思う内容でしたよ。


私のつたない文章ではなかなか伝わりにくいと思いますのが

興味のある方はぜひ眞規代さんの書籍を読んでみてください♪


メクルメクいのちの秘密―ピカピカの赤ちゃんが教えてくれた/地湧社
¥1,620
Amazon.co.jp

mat_birthcafe2


本と眞規代さんと一緒にぱちり☆


birth cafeでは参加者同士で妊娠・出産体験を語り合う時間もありました。

色んな人の話を聞くのも、自分自身の話をするのも、良い経験になります。


こういう妊婦さん・ママ向けの場がもっとあったらいいのにな。

そんな気持ちから、私も細々と妊婦さん向けの企画を始めています。

今日は2人目妊婦さんを対象にしたほっぺ会 です。

どんな出会いがあるのかわくわく♡

報告記事を楽しみにしていてくださいね。


***


次回、1/14(水)には安定期前の妊婦さんでも上の子が一緒でも

安心して受けられるリフレクソロジーを紹介します!