明けましておめでとうございますダルマ
happy hoppeのゆかです。

みなさんはどんなお正月をお過ごしですか?私は完全に寝正月ですにひひ



さて、私の2015は、
・2月のhappy mama's carnival 開催
・ベビマセラピストになるための人生の深い深い学び
・通信制大学の入学
・次女の保育園入園
・私の仕事復帰
・そして退職。(早っ^_^;)
大きなことはこんな感じでした。

中でも仕事復帰と次女の入園は特に大きなできごと。
入園準備を何もしていない中で急遽復帰することになったので、何もかもが大変でした。心の準備なんて追いつかず…ダウン
次女もストレスに後追いが重なったのか、「立とうかな?」と思うだけで泣き、おんぶや抱っこのまま朝を迎えることも少なくありませんでした。
休みの日で子供の体調が良ければ(入園後はたくさん体調崩しますからね…)保育園に預けて休息がとれましたが、不眠のまま医療現場で働くことは本当に恐怖でした。
疲労から、いっそ倒れたい…とか呼吸するのも面倒…とか思っていましたしガーン
部署が変わり、職場にママは私だけで、グチをこぼす相手もいなかったのも切ないところでしたね。
頑張ろうと思えば、たぶんまだ頑張れたと思いますが、働くことのメリットは5%くらい。
1人目の時はフルタイムで精一杯やったし、今は家族優先にしたいと思い一大決心をして上司に相談したところ、トントン拍子に退職が決まったのでした。
そんな感じで変化が多かった1年。
退職してからは、学生に集中しつつ、のんびり過ごし、その合間で交互に体調を崩す子供たちの看病が続く生活。


その中で見えてきたものがいくつかあります。
・自分に合った生活ペース。
・自分の好きなこと嫌いなこと。
・自分の中のたくさんのドロドロと黒い部分  笑。
・「やっぱり1番大切にすべきは家族」ということ。

当たり前だけど、今までは自分に合ったペースとかドロドロとかには気付けない生活だったなと思います。
なので気付けて良かったニコニコ



その気付きを大切にしながら私の2016年は、
・しばらくさぼらせてもらっていた夫の弁当作りを再開する。
・3月に予定している家族旅行を思いっきり楽しむ。
・再就職までに大学のレポートを書き上げつつ、仕事のない時間を堪能。
・体力づくり
・お金のやりくりを上手にする
・あれこれ考えない、シンプルな生き方

を目標にしていこうと思います。



それでは2016年、happy hoppe そしてメンバー一同をどうぞよろしくお願いいたしますラブラブ