こんにちは!売り込まなくても売れるマーケティングを身に着け

自由な働き方を叶える

ProjectF主宰・大東めぐみです!

 

はじめましての方はこちら 右矢印 自己紹介

 

 

 

image

 

 

大勢の前で話すシーンで
緊張してしまって話せない…
頭の中でうまくまとめられない…


話が長くなってしまったり
逆にまとめようとすると短すぎてしまう…


パニックになって
何を話しているのか
自分でもよくわからなくなる…


 

 

 

こんな風に

「上手く話せない」という

お悩みをよく聞きます。

 



 

わたしは普段から

自分が主催するコミュニティや

オンラインサロンで、

毎週人前で話しているし

 

 

動画コンテンツやLIVE、

セミナーや音声配信などなど、、、

これまで何百・何千と

録ってきました。

 

 

 

ありがたいことに、

めぐみさんの音声は

 

「わかりやすい」

「ずっと聴いてられる」

「すっと頭に入ってくる」

 

と言ってもらえます。

 

 

 

今日は、最初に取り入れやすい
【相手にわかりやすく
伝えるための話し方のコツ】

を2つお伝えしますねウインク

 

 

image



①結論→理由→具体例の順で話す

「私はこれについて話します。それは…」

「私はこれについて聞きたいです。なぜかと言うと…」

 

 

聞き手にこれから何について話をするのか

最初に伝えるということです。


 

これはよく言われていることで

聞いたことがある人も多いかもしれませんね

 

 

人って、

 

「今から何の話をするのか」


「何について話しているのか」

 

 

それが分からずに話を聞き続けるのって

苦痛なんですよ。

 

 

話すのが苦手な人は、まず何を話すか

伝えることを意識してみるといいです。





②トピックの数を言う

「○○は3つあります。それは…」

「今日お伝えするのは2つです」


人の話を聞いていて、

この話はどこまで続くんだろう・・

そんな風に思ったことはありませんか?

 

 

トピック数を伝えることで、相手に

最後まで興味を持ってもらいやすくなります。





話が上手い人と下手な人の

一番の違いは、


自分が話したいことや、
頭に浮かんできた順番で話すのではなく、


相手が受け取りやすい順番で話すということ。

 

 



 

 

でね、わかりやすく相手に伝えることは

「才能」ではなくて「技術」

なんですよびっくり

 

 

 

 

 

今でこそ、冒頭で触れたように

「めぐみさんの話はわかりやすい」って

言ってもらえるようになったんだけど

 

 

実は、私のこの話し方は

会社員時代に鍛えられたものなんです。

 

 

 

元々、アカデミックな世界で日常的に

論文とかを読んだり書いたりしてたし、

自分はロジカルな方だと思ってたんです。

 

 

 

でも、入社したP&Gという会社で

一瞬で打ち砕かれました笑い泣き

 

 

 

スーパーロジカルシンキング!みたいな

バリバリの外資系の会社で

 

まー、周りの人たちは話がわかりやすい。

 

 

 

「あなたの話は支離滅裂すぎる」って何度も言われて

 

どうしたらわかりやすく話せるのか

どうしたら相手に伝わるのか

 

考えて実践して鍛えられたんですよね。

 

 

 

 

 

「わかりやすい話し方」

つまり「ロジカルに話す方法」って

みんな学んだことがないから知らなくて当然で、

 

 

学んで実践していくことが大事です。

 

 

 



 

今、話が下手でも、話し方は鍛えられます。
話し方のコツをぜひ意識してみてくださいねグッ




女性のためのビジネススクール

ProjectF

自分らしいコンテンツ x Webマーケティング

あなたの持っている経験やスキルを活かして
サービスを生み出し
自由な働き方を実現する

具体的なステップや具体的な成功事例が動画で届く
自由な働き方LessonをLINEでお届けしてます

 

・何からはじめてどんなステップをとればよいのかを5ステップに分けて解説

・具体的なクライアントさんの成功事例

 

30分以上のセミナー動画&7日間に渡る解説テキストを

LINEでお届けしています

✈︎LINEはこちらから登録してね

 ↓↓

https://iii-ho.com/i/ameblo_line/

 

 

 

7000人以上が受け取ってくれてます!