こんにちは!売り込まなくても売れるマーケティングを身に着け

自由な働き方を叶える

ProjectF主宰・大東めぐみです!

 

はじめましての方はこちら 右矢印 自己紹介

 

 

 

 

 

 

 

今や、ビジネスをする上でも

欠かせないSNSアカウント。

 

 

 

SNSを活用して、

仕事につなげていきたい

自分のサービスを広めていきたい

起業・副業したい、マネタイズしたい!

 

 

 

そんな人たちも、

ますます増えてますよね。

 

 

 

 

では、

売れるアカウントと、

売れないアカウントの違いって

どこにあると思いますか?!

 

 

 

 

もちろん、単純に

これがあれば売れる!

こうだから売れない!

という話ではないですが、

 

やはり気をつけるべき抑えるべき

ポイントはありますウインク

 

 

 

今日は、

こんなアカウントは要注意!

【売れないアカウント3つの特徴】

をお伝えしちゃいますねびっくり

 

 

 

 

じゃあ、売れるためにはどうする?の

解決策も合わせてお伝えするので

自分のアカウントはどうかな?と

ぜひ意識しながら読んでくださいね!

 

 

 

 

もちろん個人的に

趣味や楽しみで使ってる方は

気にしなくて大丈夫ですよ^^

 

 

 

image

 

 

 

 

その①

自己満足なアカウント

 

 

主語が、自分や身内・近しい人で

日常をただただ発信する

アカウントです。

 

 

 

例えば、

どこで何を食べたとか、

誰と会ったとか、

子供がこんなこと言ったとか、、

 

 

 

 

いわゆる

日記のような内容ですね。

 

 

 

 

 

すでに有名な人や、

芸能人などは別ですが、

 

最近始めた人や、これから伸ばしたい人、

まだまだフォロワーが多くない人は

日記アカウントだとビジネスに繋げるのが

正直とても難しいです。

 

 

 

 

かなり珍しい生活をしてる人とかを除いて

(例えばあり得ないほどのお金持ちとか、

アフリカの僻地に住んでるとかね)

 

残念ながら、みんな他人の日常には

興味を持ちません笑い泣き

 


 

 

 

■解決策

 

フォロワーさんのための

発信を意識しましょう!

 

 

 

例えば、

 

×今日はマックへ行ってこれを食べました

 

これでは、単なる日記ですねあせる

 

 

 

でも、

 

◯今日はマックで新商品を食べました

 

・新商品紹介のまとめ

・こうするとお得になる!

・この組み合わせがおすすめ

 

こんな風に、読んでくれている人が

知りたいであろう情報をまとめたり

レビューしたり、情報を加工してあげるんです。

 

 

 

 

自分が何をしたかじゃなくて
フォロワーさんが何を知りたいのか

どんなことに興味があるのかを意識して

投稿してみてください!


 

 

 

 

その②

何屋さんか分からないアカウント

 

 

一体なにを伝えているのか分からない

ターゲットが絞れていない

アカウントです。

 

 

 

例えば、

今日はコスメを紹介、

明日は美肌のための食事づくり

次の日は運動のこと・・・

 

 

これも有名人なら見てもらえますが、

パッと見て何をしている人なのか

分からないと、フォローされにくいんですよ。

 

 

 

カレーもラーメンもハンバーグも、

全部売っているお店は、本当にそれを

求めている人からは選ばれません。

 

 

 

 

 

 

■解決策

 

コンセプトを絞りましょう!

 

 

 

 

フォロワーを増やすためには、

自分のことを知らない人がアカウントを見て

 

「この人は何屋さんなのか」

 

すぐに分かってもらうことが大切です。

 

 

・なんの発信をしているのか

・どんなことを専門にしているのか

 

 

 

それが一目でわかるように

絞っていきましょう。




・ニーズがあって
・自分が好きなことで
・自分が得意なこと


の重なる部分から選んでいきます。




まずは「インドカレー専門店」のような
分かりやすく特化した

アカウントを目指しましょうウインク

 

 

 

 

 

その③

情報が薄いアカウント

 

 

情報が薄い定義は2つ、

1.誰でも知っている情報

2.抽象度が高すぎる情報

 

こんなアカウントです。

 

 


 

・この情報、前にも見たことがある⁡
・こういう格言、どこかで見たな

 

こんな風に誰でも知っている情報だけでは

人は集まりませんあせる

 

 

さらに、人って具体的な情報に

興味を持ちやすいしイメージしやすいんですよね。

 

 

 

例えば、

「腸活は身体に良い」と言われても、

 

確かにそうかもしれないけれど

抽象度が高すぎて

いまいちピンと来ないですよね。

 

 

これが、

「昆布やわかめの海藻類は、

腸を綺麗にしてくれてさらに美肌に繋がる」

とか言われると

 

具体度が上がって

一気に興味が湧きやすくなる訳です。

 

 

 

 

■解決策

 

自分の経験や体験を入れましょう!

 

 

 

抽象度高く薄い情報にならないためには、

”具体的”で”あなたにしか言えない”情報

出していく必要があります。

 

 

つまり、あなたの経験・体験ベースで

情報を出していくんです^^

 

 

 

 

例えば、

 

私はずっとニキビに悩んでいたけれど、

食事に気をつけて、特に昆布やわかめを

摂るようにしたら美肌になりました!

 

腸内環境が改善されたことが原因です!

 

そして、

ビフォーアフターなんかも載せつつ、

 

昆布やわかめを効果的に取るには

お味噌汁がおすすめです!

 

とか言われると

ものすごく具体的、かつ

その人にしか言えない情報になるんです。

 

 

 

 

 

いかがでしたか??

 

 

 

これからSNSアカウントを

伸ばしていきたい人は

ぜひ参考にしてみてくださいねウインク

 

 

 

 

女性のためのビジネススクール

ProjectF

自分らしいコンテンツ x Webマーケティング

あなたの持っている経験やスキルを活かして
サービスを生み出し
自由な働き方を実現する

具体的なステップや具体的な成功事例が動画で届く
自由な働き方LessonをLINEでお届けしてます

 

・何からはじめてどんなステップをとればよいのかを5ステップに分けて解説

・具体的なクライアントさんの成功事例

 

30分以上のセミナー動画&7日間に渡る解説テキストを

LINEでお届けしています

✈︎LINEはこちらから登録してね

 ↓↓

https://iii-ho.com/i/ameblo_line/

 

7000人以上が受け取ってくれてます!