こんにちは。


猛暑が続いている東京です。

お変わりございませんか。







🔸


昨日はおうちきれい塾セカンダリーコースの

フォロー会。



セカンダリーコースが何という方は

こちらからどうぞ↓




そして

フォロー会とは…


学んだ知識やスキルを

卒業した時期と同じレベルに保つように

そしてもっと向上させる様に

復習をしています。 



文字にすると仰々しいですが

ざっくばらんにお喋りする感じです。


また、新たなお悩みの箇所がある場合には

アドバイスもしています。




おうちきれい塾のみなさまは

フォロー会をとても楽しみにされています。

実は私も!



半年間ご一緒した方々は

お気持ちも分かり合えるし

頑張って片づけを乗り越えた仲間。


同志のようなもの‼️


お話も弾みます。






今回のお悩みは

ダイニングテーブルの周りが

プチストレスとの事。



以前、お片づけサービスで

リビングダイニングゾーンの

サポートをいたしました。



その時に

リビングにあったパソコン台を大移動させて

動線を良くしました。



こちらがその時のお写真。

スッキリとなりました!




動線が良くなった事で一つ問題が…



リビングのダイニングテーブルで

趣味の編み物や納品のパッケージをするので

ダイニングテーブルを使いたい時に

パパッとおける置き場が無くて



パソコンの上にちょい置きが増えてしまい

趣味のモノが山盛りに…




(イメージ画像)



写真を拝見したらこんな感じだっかな。
ウチのパソコン台で再現してみました(笑)



パソコンの上が山盛り状態になってしまう…




パソコンの上に

物は置いてはいけないと思いつつ

ついついちょい置きをして

気づいたらヤバイ事になっていた💦



置きやすい場所と高さですからね。

あるあるかもしれません。




🔸

さてさてここからどうするかです。



こんなにお荷物が乗っかっているとなると

パソコンはもはやオブジェかしら?



使用頻度をお聞きすると月に1〜2回ほど。
調べ物はスマホでチェックするので
あまりご利用にならないそうです。


そうとわかれば
パソコンの場所も色々と案が浮かびます。



今回ご提案したのは

パソコンを立てて収納する事!

一瞬キョトンとされました。



/
えーーー
パソコンは立ててしまえるのですか?
\



もうびっくりされてました。
そうですよね。
パソコン台の上に平らに置くのが当たり前。

ずっと前からパソコンは平らに置く物と
思い込んでいますからね。



しかし、
パソコンは立てて収納しても大丈夫です。



持ち運びする時の事を考えれば
なるほどと気づくはずです。



我が家のパソコンを立てて収納して
お見せしました。
こんな感じに収まります。


黒いボックスのパソコンコーナーなので
黒のパソコンと一体化してしまい
見えにくいですね。


申し訳ありません。


なんとなくのイメージは
お分かりになっていただけたら
嬉しいです。



パソコンの上に乗っていたものは
隙間時間に楽しむ趣味のモノであったり
納品に必要なグッズとの事なので


バラバラに置かず
使う物ごとに集めるグルーピングをご提案。


実際に作業は行っていませんが
ホワイトボードにイメージ図を描くと
なるほどーーーと納得されていらっしゃいました。


お片づけの基礎は習得したけれど
モノが沢山ある日々の暮らしの中で
立ち止まってしまうことはよくある事です。


その様な時にこそ
おうちきれい塾の
フォロー会を活用してくださいね‼️


大久保庸子が
いつもの暮らしをワンランクアップする
お手伝いをさせていただきます。



またまた素敵な空間になりそうですね。



詳しくお知りになりたい方はこちら↓↓
おうちきれい塾のご案内






小平市立大沼公民館様でお片づけ講座を開催します




■日時 

10月24日 10月31日 11月21日 11月28日  土曜日

全4回


■時間

10:00〜11:30


■会場

小平市立大沼公民館


■保育 あり


■会費 無料


詳細はまた!



◯⚪︎+ +⚪︎◯† ◯⚪︎+ +⚪︎◯