こんにちは。

学びの秋ですね。

皆さんは何かを学んでいますか。


私は本日3時間みっちりと学びの時間を確保して

ご提供できる講座のインストラクションを

学び直しました。



リーダーとしての

心構えや

講座の運び

ことばの使い方

事例 等



リーダーが5名集まり

様々なアイデアを出しながら

講座の進め方を確認しました。




その時のメンバーがこちら↓


大久保は向かって左側の一番上
大好きなグリーンをバックにしています

素敵なリーダーさんばかり✨
刺激を受けます。




子育ては出来て当たり前か?



私が学び続ける理由は

受講してくださる方々が

一つでも多くの役立つ事柄を

持って帰っていただきたいからです。



なぜかというと

私は子育てが簡単ではなかったから。。。



悩んでいた時に

学ぶことで救われたからです。



赤ちゃんが生まれると

私たち親は直ぐにお母さんお父さんになります。

練習無しに直ぐに本番です。



上手くいかないのが当たり前なんです。

でも、周囲の人は上手く出来て当たり前と思います。



そのギャップに私は苦しみました。




子育てはできて当たり前でしょうか。

人には得意分野と不得意分野があります。



子育てが不得意分野のママだっているはずです。



その様なママ達に

エールを送りたいから私は学び続け

親子関係の作り方をお伝えします。







子育てに新しい視点を!

 


本講座の正式名称は


SMILE

愛と勇気づけの

親子関係セミナー



アドラー心理学を基礎に

主に子どもに対する親の対応の仕方について

プログラム化したものです。



親子関係以外にも職場・友人・嫁姑・隣人等

あらゆる対人関係に応用できるものです。

 



【SMILEの主な内容】


第一章   子どもの行動を理解しよう 

なぜ子どもは困った行動をするの?

 

第二章   聴き上手になろう

どうすれば子どもの話を聞くことができるのか

 

第三章  子どもを勇気づけよう 
勇気づけってどうやるの?

 

第四章  誰の課題でしょう 
親の問題と子どもの問題って何?

 

第五章  子どもを傷つけないで意見を伝えよう

親の感情をコントロールするには?

 

第六章  体験を通じて学ぶ機会を与える

体験を通して子どもは何を学ぶのか

 

第七章  新しい家族のあり方 
相互尊重と相互理解とは

 

第八章  社会性のある子供に育てよう 
社会性、自立性を育てるコツとは



120分をかけて一章づつ学び

全8回から構成されています。


基本は一週間に一度

8週間で全ての章を手に入れます。


本来ならば対面型の講座ですが、

感染症予防の対策として

オンラインででの開催も可能となりました。


ということは

全国どこからでも受講が可能になりました‼️



子育て中の方

幼稚園教諭・保育士資格をお持ちの方

子育て支援者はもちろん


職場での人間関係に活用したり

ご両親との関係性を見直してみたい方

地域のコミュニティを活性化したい方 など



様々な人間関係に応用出来る内容になっています。


講座のお日にちはただいま調整中です。

決まりましたらお知らせいたします。

子育てに新しい視点を!





+.――+.――+.――+.――+.――+.――+.


〜親・幼稚園保育園の先生のための話の聞き方・話し方講座〜

■今後の親業の講座

親業訓練一般講座のご案内


■お家の環境を整えてスッキリ暮らすメソッド

コミュニケーションと整理収納は自分軸を見直せる深い繋がりがあります

おうちきれい塾のご案内


■お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください



ことばのアトリエのリビング

グリーンを置いて癒しの空間をご提供いたします




専用のセミナールームをご用意しております