こんにちは。

かんたん暮らしの整理術 大久保庸子です。


今朝は冷え込みましたね。

お布団から出るのに勇気が(^^;


でもでも

本日も張り切って参りましょう!





ことばのアトリエ 整理収納サポートのご報告


10月に入ってから整理収納サポートのお申し込みをいただいております。



たぶん、いやきっと

年末に向けての大掃除を意識されている方が

多いようです。



今回お伝えするRさまのサポート作業は

大掃除というよりは、お片づけに苦手意識があるので、プロの力を借りて、スッキリした暮らしを手に入れたいというご要望でした。



おうちきれい塾は初回30分の無料お片づけコンサルがありますので、ZOOMを使いお客様のご要望をじっくりとお聞きします。



Rさまのお悩み箇所をあげると



リビングの食器棚兼本棚の使い方

お子様の増え続ける書類のしまい方

床置きしているコピー機を何処に置く?

お写真の保管法 等


30分のコンサルでも沢山のお悩み箇所を共有する事が出来ました。


今回はリビングを中心に

丸一日かけてサポートに入る事に‼️

(お写真の掲載はご了承を得ています)



お子様が登校された後に直ぐに取り掛かります。

先ずは作業前。




リビングに設置している食器棚を書類棚としてご使用中です。



大切な書類も

想い出のお写真も

お子様のテスト用紙も

こちらに収納されています。



大切な書類ですので丁寧に作業を進めます。



先づは

しまわれているモノを全て出しました。



こちらが全部出したお写真。




すべて出すことでお片づけスイッチをON‼️させていただきます。



ここからモノの区別をしていきます。

所有されているモノを手に取って仕分けをします。




はい ひたすら です。




この地味な作業があるからこそ

スッキリとした空間が生まれるんですね(*^o^*)



何事もはじめの一歩が大切!



だからこそお片づけが苦手な方には

そばにサポートしてくれる人がいて

地味な作業の背中を後押ししてくれると

大きな勇気をもらえてやる気100倍になります。



片づけが苦手だった私も以前サポート作業を依頼して

ゴミ袋15袋出した記憶が()



複数人でお片づけをすると

気持ちの余裕も出てきてやる気も倍増します。

なのでおうちきれい塾もサポート作業をオススメしています!



仕分けが進むと

「こんなに沢山入っていたとは


「なんでこれがここにあるの?」


「一人では絶対に出来ない」 等



様々なRさまの呟きが聞こえてきました。



お話がお好きな方は

会話をしながらサポート作業を進めます。

この時のお客様の意欲とやる気がとても大切です。



Rさまは

お片づけの苦手意識があり、ご自身でやる事に限界を感じられていました。



ですからおうちきれい塾では

お片づけのセオリーをお伝えすることと

アドラー心理学の勇気づけをベースにお片づけに対するお気持ちのブラッシュアップをさせていただきました。



私は保育士資格も所有しているので子育てに関する情報も作業中にお伝えしています。

様々な話が聞けてよかったと感想もいただきました。



判断する時間が早く機敏な方でしたので

少しづつモノの整理が進み、夕方にはご依頼いただいた箇所が片づきました。



今回の作業で卒業された品々です。



書類も沢山ありました。


これまで大切にされてきた品々を

卒業されたRさまのご決断力は尊敬に値します。

だからこそ「ありがとう」と言葉をかけて手放します。




今回は

リビングの食器棚兼本棚の使い方

お子様の増え続ける書類のしまい方

床置きしているコピー機を何処に置く?

お写真の保管法 



上記の箇所を作業して

スッキリとした空間に生まれ変わりました。



棚の左側はお子様中心の収納へ



棚の右側はその他の書類など





また、お部屋の空間の使い方を少し変えると

移動がスムーズになりそうだったので

ダイニングテーブルの位置変更のご提案もさせていただき、向きを変えてみることに。



なんていうことでしょう()



お部屋のスペースがグッと広がりました。

そして、歩きやすくなったのです!


Rさまも大変喜んでくださり大成功(*^o^*)

(お写真はありません)




ビフォー




アフター




使いやすい空間に生まれ変わりました。



気持ちの良いリビングで2021年を迎えられそうですね。




△△…△△…△………△△…△△△………△…△


心理学を学んだ整理収納アドバイザーが

あなたのお家をスッキリさせていただきます。

クライアント様のご希望を丁寧にお聞きするカウンセリングが好評です。


🔸安心して話すことが出来た

🔸しっかりと聞いてくれるので何でも話せた

🔸庸子さんと話しているとイメージが湧きやすくなる
🔸何でも受け止めてくれるので色々と話せた
🔸ごちゃごちゃしていたが話すとスッキリした



新しい年を迎える準備の一つにおうちのリセットがあります。

どんな事をするのかお問い合わせだけでも🆗

お気軽にご連絡ください。


おうちきれい塾主宰 大久保庸子




お問い合わせはこちら




+.――+.――+.――+.――+.――+.――+.


〜親・幼稚園保育園の先生のための話の聞き方・話し方講座〜

■今後の親業の講座

親業訓練一般講座のご案内


■お家の環境を整えてスッキリ暮らすメソッド

コミュニケーションと整理収納は自分軸を見直せる深い繋がりがあります

おうちきれい塾のご案内


■お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください





いつもありがとうございます。
ご一緒できます事
楽しみにしています。