こんにちは。

家族のコミュニケーション力 UP!
ことばのアトリエ代表 大久保庸子です。



それぞれの想いを実感!

 

 昨年の12月よりスタートしたコミュニケーション講座が無事に修了いたしました。




本講座は24時間をかけて、ワークブックを活用しながら体験学習を中心に進みます。


毎週だったり、隔週だったり、月に1回だったり、そのグループ毎に間隔は違いますが、学ぶ内容は全て同じです。


毎回同じ内容をお伝えするのに、そのグループ毎に気づきや感じ方が異なるのが、この講座の奥深さですね。


お子さんの年齢

受講生さんの年齢

価値観 

考え方 他


本当に想いは人それぞれなので、毎回新たな気づきを私もいただきます。


みんな違ってみんないい


こんな感じです。

 


いつか学びたいと思っていました

 


いつか…

きっと…

学んだ方がいいのかな。


でも今ではないかも…


そんな想いを数年持ち続けていた受講生さん。


そのいつかが目の前に出現した時に、ことばのアトリエへお越しいただきました。

私の方が嬉しかったかも(^_^*)


息子さんが受験期に入り、これまでと違う対応法が必要かもしれない…と感じられてのご受講でした。


息子さんとの関係は良い方でしたが、受験という特殊な環境の時に、よりサポートされたい想いがあったそうです。


🔸話を聞くことが出来ていると感じていたけれど、本当の息子の気持ちには気づけていなかったかも。


🔸表面上の言葉に反応していたのかもしれません。


🔸わたしメッセージは得意なので、きちんと伝えていました。



息子さんとのやりとりの中からコツを掴まれて、話を聞くことがだいぶ上達したそうです。


根掘り葉掘り聞き出すことが聞くではないことも、実感されました。


親はついつい聞き出したくなってしまいますが、聞き出すことが『話を聞く』という事ではない事を、講座の中では沢山練習します。


え⁇   違うの〜  と思った方はいませんか?


びっくりですよね。


そうなんです。


『話を聞く』と『聞き出す』は似てるようで全く別物なんですよ。


特に受験期のお子さんはモヤモヤやイライラが溜まりがちです。そんな時にしっかりと話を聞いてもらい、気持ちを受け止めてもらえると、心が落ち着いてきます。


受験期のサポートをしたいと感じたら、ぜひぜひ親がお子さんの『話を聞く』スキルを強化してくださいね。


きっときっと我が子の不安を取り除けるような、関わり方が手に入ると思います。


息子さんは無事に志望校にも入学され、今は楽しそうに通学されているそうです。

やっぱり嬉しいなぁ(๑>◡<๑)


今後は学んだことをご家庭で実践するので、ある意味これからが本物のスタートです。


『知っている』から『使いこなせる』へ!


講座が修了したら終わりではなく、ことばのアトリエでは全講座にフォロー会があり、学んだその先もサポートしています。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


ゴードンメソッド コミュニケーショントレーニングは、ノーベル賞平和賞に3回ノミネートされ、win-winの関係が築けるコミュニケーションメソッド。


世界50ヵ国以上の国と地域で学ばれています。


+.――+.――+.――+.――+.――+.――+.

 

〜保護者・幼稚園保育園の先生・子育て支援者のための話の聞き方・話し方講座〜

■今後の親業の講座

親業訓練一般講座のご案内

 

■お家の環境を整えてスッキリ暮らすメソッド

コミュニケーションと整理収納は自分軸を見直せる深い繋がりがあります

おうちきれい塾のご案内

 

■お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

 

 光が差し込む大好きなリビングルーム

おうちきれい塾の塾生様とのティータイムが楽しみです。

 


観葉植物が沢山置いてある専用のセミナールーム
心落ち着く空間で、良質な学びをご提供いたします。




いつもありがとうございます。
ご一緒できます事
楽しみにしています。
 



空間整えコンサルタント  大久保庸子