都築まきこです。

私は「引き寄せの法則」について
ブログや本を書いたり、
イベントなどでお話をする機会を頂いていますが、
この目には見えない面白い法則については
実はルールや決まりなどはない・・・
とも思っています。

「あなたがワクワクすることだけをお持ち帰りください♪」
イベントでお話をするときは、
いつもこのことを最初にお伝えしています。


引き寄せの法則と呼ばれる
思考や行動の提案が100あったとして、
その100すべてのことを
実行するのは難しいです。

良いと言われていること、
こうすると引き寄せられるということ。
そのすべてをやらなくては引き寄せができない・・・
学び続ける中で、
そんなふうに自分を追い詰めて、
義務をたくさん与えてしまう方も
いらっしゃるかもしれませんね。

過去の私もそこで挫折しました。

でも、引き寄せの方法は
「これしかない!」のではなくて、
あれもこれもあって。
楽しい方法、ラクな考え方、簡単な行動など
本当によりどりみどりなのですハート


だから。
いろいろな方法、考え方、行動の提案の中から
「これならできる音符
というものを選んでくださいね~♡


引き寄せの法則に振り回されるのではなく、
主導権はいつだって自分自身。

できないことはできないでいいし、
ピンとこないことは選ばなくてもいい。
続かないことはやらなくてもいいのですcrml

だって
楽しむための「引き寄せ」だから。

私がお伝えしていることがすべてではないので、
いろいろな情報や方法にも触れて、
「選んで」「見つけて」頂けたらいいなぁと思っています。


先日、私がお世話になっているパブラボさんから
素敵なご本が生まれました。

山富浩司さんが書かれた
「引き寄せの公式」です。




山富さんがこの本を執筆されているときに
パブラボさん繋がりで初めてお会いすることができ、
山富さん、パブラボの菊池さん、私・・・の三人で
カレー屋さんでお昼を食べる機会を頂きましたカレー

そのときに、
引き寄せのことや、山富さんの思い、
これからの夢などをお聞きし、
「わぁ~、楽しいっっきらきら
「そうやって考えたら
今よりもっと引き寄せを楽しめる方は増えるきらきら
そう感じました。

世の中にワクワクを広めていきたいハート
その山富さんの熱い思いに、
とんでもなく大きな刺激を頂きました。


ちょうどその頃から、
自分の役割や使命についても
本気で考えるようになりました。

いい加減な私はまだまだ
なんとなく・・・で生きている部分も大きかったので、
「ちょっと仕切りなおします・・・」
そんなふうに良い意味で前を向けた、
とても有難い出逢いでした。


山富さんのご本、「引き寄せの公式」が発売され
私はすぐに読ませて頂きました。

そして、
なんだか楽しくなっちゃいました笑

それはたぶん、
山富さんの綴っている世界が
私が大好きな「ワクワク」でいっぱいで。
愛が溢れているからなのだと思います。


引き寄せって難しいことじゃない。
自分自身と自分の周りの方が
今よりもっと幸せになるために
「気軽に」「楽しく」つかっていい♪



私は「感覚派」の人間なので、
実はノウハウやきちんとした法則のあり方を
お伝えすることが苦手なのです。
今までも「感覚」でなにかを書き、
「感覚」と「思い」でお話をしてきました。

でも。
その私が苦手な部分を
この「引き寄せの公式」では書いてくださっているので、
「そう!そう!それですよね!」
って、パズルのピースがピタッとはまるように
ものすごくスッキリしましたしあわせ


ぜひ、たくさんの方に
この楽しい世界に触れて頂けたらと思います。


そして今回、
楽しい企画にも参加させて頂きました魔法のステッキ

山富浩司さん著「引き寄せの公式」の
書店さん購入キャンペーンの特典に、
山富さんと私の「往復書簡」電子書籍版があります。

交換日記みたいな感じですが、
私から山富さんへのお手紙、
山富さんから私へのお返事・・・
という形で、楽しいやり取りを綴らせて頂きました。

今までにない新しい形の電子書籍なので、
ぜひ読んで頂けましたら嬉しいですハート


「引き寄せの公式」キャンペーンサイトは
こちらからご覧ください音符


ここ最近の私が
すごーく身軽で(体重ではありません^^;)
ワクワクが増しているのは、
間違いなくこの本のおかげですさくらんぼ

大感謝を込めて、
大応援をさせて頂きます幸せ


新しいことを知る、
選択肢が広がるって
やっぱり楽しいですねface4



♥お申込み受付中の講座・プログラムはこちらから♥
(音声ファイル&電話セッション付プログラム)
(思いを伝える1DAY講座
8月広島&札幌会場追加しました☆)


♥無料メルマガの配信お申し込みは
▶こちらから