定期的に何かを学びたいとか、

深めたいという波がやってくるのですが^^

 

 

今は「自律神経」がマイブームです気づき

 

 

 

ここ数年の自分自身の変化と、

クライアントさんからの

ご相談に多い不定愁訴について、

もっと良いアプローチはないかな…と、

いろいろ考えていました。

 

 

お得意の「実験」をやりながら

生活のあれこれを見直ししているうちに、

「副交感神経」「交感神経」の重要さに気づき…

 

ここを改善できたらいいなぁ〜と、

今できることをコツコツやってみたら

心身共にラクになることが増えました♡

 

 

 

わかってはいたけれど…

知ってはいたけれど…

やっぱり奥が深い「自律神経」

 

これはしっかり学んでおきたい!と、

今、久しぶりの本気の勉強中です本

 

 

++++++

 

 

私自身のことで言うと、

ある日突然、

あんなに好きだったこと

あんなに得意だったことに

不安を感じるようになったり…

 

(何があったわけでもないのに、

急に車の運転が好きではなくなって…

できれば避けたいという気持ちが出てきました。

以前は一日中運転してても楽しかったし、

全国どこでも車で行ける自信があったのに・笑)

 

 

やろうと思っているのに

身体がついてこなくて、

そうこうしているうちに

「ま、いいか」と、

やる気も消えてしまったり…

 

 

記憶力低下も自覚できるようになり、

「あれ?何やってるんだろう?」と、

ぼんやりすることもありました。

 

 

寝ても寝ても眠いとか、

逆に眠れなくなったりとか。

 

 

以前に比べたら

時間に追われることも少なくなり、

イライラすることもほとんどないので、

メンタル的には落ち着いているはずなのに…

おかしいなぁうーんはてなマーク

 

 

いつも頭の中が

ドタバタ&ガチャガチャしている気がして。

 

 

でも、すべてを

加齢とか更年期とかで片付けるのも

ちょっと違うなぁ〜と思い。

 

このあたりで一度、

自律神経を見直してみようと

アプローチしてみたのがきっかけですひらめき電球

 

 

++++++

 

 

引き寄せと同じで、

自律神経を整えるところも

「楽しい実験」として試していたら、

だんだんと変化を感じるようになりました。

 

 

気持ちと身体は繋がっていますから、

どちらかだけが

イケイケGoGo!状態でも疲れちゃうし、

上手に足並みを揃えていくことが大事なのねビックリマーク

と実感しています。

 

 

 

「原因」がわかれば、

むやみに自分を責めることもなくなりますし、

もっと自分にも他者にも優しくなれます。

 

 

まだまだ学びと実験の途中ですが…

私が試してよかったこと

ラクになったことについては、

これから少しずつご紹介していけたらと思っていますウインク

 

 

 

「気になることは、とりあえずやってみる」

上矢印

ここから何が生まれるのかを

確かめるのも好きですブルー音符

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆめみる宝石お仕事のご依頼についてゆめみる宝石

執筆・講演等のご依頼は

▶こちらからお願いいたします