ごきげんよう

惠子です。




うお座満月、十五夜のお月様は見られましたか。


SNSは、お月様でいっぱいでしたね。




そして早いもので、23日は秋分の日ですね。



秋分の日とは、
昼と夜の長さが同じになるとよく言われますが、
実は、秋分の日は、昼と夜の長さが同じではないんですよ。



では、本当の昼と夜の長さが同じになるのはいつの日かというと、
約3日後になるんです。



秋分とは、春分と同じく、
春や秋を分かると書くように、
季節の変わり目でもあります。


よく昔の人は、
暑さ寒さも彼岸までと言っていました。

昼間が短くなってくるので、
暑さも柔らぐからだという事だと思いますが。



実は、秋分の日だけでなく、
春分の日も、昼と夜の長さが同じではないんです。

これは、太陽の日の出、日の入りが関わっているのです。



太陽自体は、春分の日は春分点に達し、
太陽黄緯0度になり、
秋分の日も秋分点に達し、
太陽黄緯180度になります。

0度と180度と、まさに節目の所ですよね。



体感としては、これから徐々に日の入りが早くなるので、
昼間が短くなり、夜が長くなってきます。

秋の夜長を有意義に過ごしたいですね。



****お知らせ****


「誕生花セラピー」「陰陽六行」どちらからも、
本が出版されました!!


◆6月30日発売◆


陰陽六行、占導師 幸輝先生の「運を創る」Amazon購入→コチラ




◆7月2日発売◆
********



最後までお読み頂き、ありがとうございました。

惠子でした。



あなたらしくキラキラキラキラ輝く笑顔の花ブーケ2が咲き誇りますように・・・



*誕生花セラピーとは→コチラ

*陰陽六行とは→コチラ

*お問い合わせ→コチラ